観光MAP

2024年7月中旬〜8月下旬

滋賀農業公園ブルーメの丘で、例年7月中旬から8月下旬にかけて、約10万本のヒマワリが咲き誇ります。太陽の日差しを浴びて、元気に咲き誇るヒマワリは、訪れる人の目を楽しませます。開花期間中には、素敵な写真をSNSに投稿する「ひまわ…

2024年6月下旬〜7月中旬

琵琶湖の東側、長命寺山の中腹にある長命寺では、例年6月下旬になると、アジサイが見頃を迎えます。山道の石段沿いや境内のあちこちで薄紫やピンクの花が咲き、古刹は華やかな雰囲気に包まれます。長命寺は、寺名の通り健康長寿のご利益…

2024年6月上旬〜下旬

烏丸半島の近くにあるもりやま芦刈園で、西洋アジサイ50種5000本、日本アジサイ50種5000本が見頃を迎えます。期間中、アジサイの鉢植えや野菜などを即売する「あじさいフェアー」も催されます。色とりどりの花が、艶やかに初夏を彩ります…

2024年6月6日〜30日

四季折々の草花で彩られる草津市立水生植物公園みずの森で、スイレン展が開催されます。日本最大級のコレクションを誇るスイレンが次々と開花し、150種類を超える色とりどりのスイレン(耐寒性、熱帯性)が楽しめます。

2024年4月上旬〜下旬

ブルーメの丘は、「花と動物と新しい体験」をテーマとした農業公園です。例年4月上旬から約1万本の菜の花が、4月中旬から下旬にかけて約12万本のチューリップが、色とりどりに咲き誇ります。春風にのって漂う花の香りとともに、一面の花…

★果樹狩り体験(いちご狩り・さくらんぼ狩り・もも狩り)へお越しのお客様は、ご予約プランページに記載してある場所へお越しください。 このページに記載された所在地は当園の農舎ですのでお間違いないようよろしくお願い申し上げます…

近江八幡市の大中町で、イチゴとぶどうの観光農園を営んでおります。 春はイチゴ、夏〜秋はぶどうを、今はあまーい香りの3種類のイチゴを楽しみに当園に是非お越しください。

いちご園フェリーチェでは味と安全性にとことんこだわっております。 ミネラルをたっぷりと含んだ海洋深層水や天然漢方液、ビール酵母を散布し、減農薬のいちご栽培を実施。 丈夫で健康な苗に実ったいちごは、本来のいちごそのものが持…

「一粒、一粒、丁寧にチェック!」【収穫量より品質重視の“おいしいちご”】 イチゴは1つの株からいくつもの実がなります。しかし全て残してしまっては十分に栄養が行き渡らず、おいしいイチゴができません。そこで摘果といって、実が…

《 Instagramで 「いちご ぷらんと」 確認してね! 》  ~ おかげさまで3年連続「関西エリア リピート率3位」頂きました ~ ◇美味しかった、品種が多くてよかった、雰囲気が良い!嬉しいお言葉を頂いております! ◎ハウス6棟…

1月上旬〜2月下旬にかけて「寒咲花菜」という種類の早咲きの菜の花が敷地一面に咲き乱れます。琵琶湖の向こうに見える雪をかぶった比良山と12,000本もの黄色い菜の花のコントラストは絶景と有名。

当園は滋賀県でも珍しい全面ガラスの温室でいちごを栽培しております。 明るく、広いガラス温室の雰囲気を味わいに来てください。 滋賀県推奨の「少量土壌培地耕」で減農薬で栽培しております。 人口培地(土)で作るいちご園が多い…

安藤広重や葛飾北斎の名所図絵にも登場する、草津の名物茶屋。『うばがもち』とは、乳母の乳房をモチーフにしたもの。地元の有機米をせいろで蒸し柔らかくした餅米を口溶けの良いこし餡で包み、白餡をのせた一口サイズのあんころ餅。お土…

◆熱々!揚げたて”串揚げ”食べ放題の店

〜atelier fine(アトリエ ファイン)〜 5人入ればいっぱいになるような小さな小さな工房ですが、 ここに来て楽しかったと言って貰える様なそんな工房を目指しています。 アットホームな空間で大切な思い出作りをしませんか?

延命公園の隣にあり、桃山初期の枯山水の石庭がある。

ジャンル
再検索ボタンを押すと、現在表示されている地図の範囲内にある
観光スポット・イベント・宿泊施設が表示されます。

※宿泊施設の検索条件を指定する場合は、下のパネルで指定してください。

■宿泊施設の検索条件を指定する
宿泊日
 年   月   日     泊 
人数等 1部屋あたり 大人  名  子供 0名   部屋
予算 1部屋1泊あたり    食事
部屋タイプ
 
宿タイプ
 
こだわり
 
 
検索条件とアイコンについて

※部屋毎の人数設定が変更されている場合がございますので、ご注意ください。

ページの先頭に戻る↑