観光MAP

1階は駄菓子屋、2階はブリキのおもちゃ、めんこ、お面などの遊具が揃った博物館になってる。昔懐かしいヒーローやアイドルグッズの数々に、子供より大人がワクワクしてしまいそう。製造中止になったアンティークおもちゃも豊富で、プレ…

各国のアンティークガラスや陶磁器などの美術品を展示。 季節に応じて企画展も行ってます。 美術館にはガラス体験工房も併設されており、5種類からお選びいただけます。 また館内にはショップもあり、グラスやアクセサリーなどバラエ…

絹笠山東麓にあり,キャンプ場,ボート施設あり。

藩主松平氏の菩提寺。市指定文化財の十六羅漢石像などがある。寺内にある常盤歴史資料館には松平家にまつわる資料や,歴史的資料を展示。入口の赤い山門は、島原では最古の建物です。

1792年大崩壊し岩石泥流が海に入り九十九島が誕生。

海抜1,080m。雲仙温泉より車で20分の位置にあり雲仙観光の中心。

雲仙岳一帯には各所にツツジの群落が見られる。国見岳・妙見岳の山頂とこれを結ぶ尾根づたいの大群落はほぼ紫一色。仁田峠ではわずかに桃、紅の花がまじり、さらに下った池の原ではヤマツツジやサツキも混生し、この両地が雲仙の中でも最…

雲仙普賢岳の噴火活動で形成された平成新山を主峰とする島原半島中央の複式火山。 温泉,紅葉,霧氷が楽しめる。 旧山頂の普賢岳までは、仁田峠から70分。

まだすドームが家族で楽しく遊んで学べる体験ミュージアムにリニューアル!雨の日も嬉しい屋内遊具スペース「こどもジオパーク」では、トランポリンやボルダリングなど地球の力や雲仙火山の魅力を体全体で感じて遊べます。赤ちゃん、幼児…

日本一長い流れる「105mの足湯」平成22年2月2日に誕生!! 熱量日本一の小浜温泉は,源泉温度105度。 その「105」に因んで,『105mの足湯』ができました。 名前は「ほっとふっと105」。なんだか覚えやすい名前で…

古くから「水の街」として知られる島原市には、数多くの湧水ポイントがある。そのほとんどが寛政4年(1792年)、雲仙岳の噴火による地震に誘発され、湧きだし始め湧水量は一日22万t。なかでも,市民と関わり深いのが「浜の川」。海岸部…

からゆきさんゆかりの文物が数多く残り,天如塔がそびえる。

山本邸・篠塚邸・鳥田邸が江戸時代の姿のままで保管され公開されている。

曹洞宗のお寺で山号は清光山。島原城築城主松倉重政の菩提寺。昭和32年8.1mのねはん像が造られた。

海岸に面した公園で,淀川ツツジやサツキが約3,000本ある。

島原市街の背後の険しい山容が眉山。山麓が公園で、460本の桜が植えられた名所である。

約250本の桜並木が堀端に続いている。

明治5年に建てられた和洋折衷のハイカラな民家。庭にある湧水の池で鯉やハヤがゆったりと泳ぐのを眺めながら、島原のおやつ『寒ざらし』と『水屋敷珈琲』で安らぎの時間を。2階の洋間には全国から集められた表情豊かな招き猫を常時12…

暖帯を代表する珍しい紅葉樹林帯。紅葉樹林80種,樹下の草木50種も紅葉する。

ジャンル
再検索ボタンを押すと、現在表示されている地図の範囲内にある
観光スポット・イベント・宿泊施設が表示されます。

※宿泊施設の検索条件を指定する場合は、下のパネルで指定してください。

■宿泊施設の検索条件を指定する
宿泊日
 年   月   日     泊 
人数等 1部屋あたり 大人  名  子供 0名   部屋
予算 1部屋1泊あたり    食事
部屋タイプ
 
宿タイプ
 
こだわり
 
 
検索条件とアイコンについて

※部屋毎の人数設定が変更されている場合がございますので、ご注意ください。

ページの先頭に戻る↑