観光MAP

役行者が開いたという天台宗の古刹。三徳山に点在する堂、僧坊の総本堂。10月最終日曜日の「炎の祭典」では多くの人で賑わう。奥の院「投入堂」は国宝に指定されており、断崖に立つその姿は壮観です。中国33観音霊場の第31番札所。

国指定の名勝・史跡。奈良時代に修験道の行場として開かれた三佛寺がある。

鬼太郎をはじめ、妖怪のブロンズ像177体が並ぶ(全長800m)。年間300万人(H31年)もの観光客が訪れる山陰屈指の観光地のひとつ。

広大な鳥取砂丘の美しい景観の中、オフロード用セグウェイに乗って心地よい速度で移動、流れる景色、その先でしか見られない景観などを楽しみながら、全長約6.5キロのコースをらくらく爽快に周遊! あまり知られていない鳥取砂丘で1番…

鳥取砂丘の一角に誕生し、鳥取砂丘の砂と水だけを使用して制作された、砂の彫刻「砂像」を展示する世界で唯一の美術館です。 2006年から定期的にテーマを変え、世界トップレベルの砂像彫刻家が繊細で迫力ある作品を創り出しています。

連峰の総称「大山」。その姿は「伯耆富士」と呼ばれ、優雅さや、ときにそそり立つ絶壁が荒々しさを見せてくれる。山頂付近には天然記念物のキャラボクが自生しており、高山植物や野鳥の宝庫でもある。登山はもちろん、春の山菜狩り、夏の…

三朝川のほとりに旅館が軒を並べ、世界有数のラジウム温泉として知られる山陰の名湯。古くから湯治場として栄えていたため、観光宿の他、湯治・保養向きの宿もある。温泉は放射能泉、源泉は100カ所近くもあり、湯量も豊富。古くからあら…

2024年5月11日〜31日

園内のバラ園やバラの小径では、つるバラやイングリッシュローズ、原種系など約190品種900株のさまざまなバラが楽しめます。とっとり花回廊オリジナル品種の「回廊のしずく」や、「回廊乙女」も必見です。期間中には、バラをより楽しめる…

2024年6月1日〜2日

鳥取県中部の魅力を存分に感じることができる「SUN−IN未来ウオーク」が、倉吉市で開催されます。ウォーキングを通じて、地域の豊かな自然や歴史を体感しながら、参加者とともにコースを巡り、親睦と交流を深める大会です。 ※JR倉吉駅…

2024年5月11日〜6月9日

つる性植物の女王とも称される、気品と清涼感溢れるクレマチスの花々が、とっとり花回廊で楽しめます。全長100mのフェンスが並ぶクレマチスギャラリーに、鉢植えが加わり、多種多様な花々が展示されます。花回廊オリジナルのクレマチスの…

2024年5月中旬〜6月中旬

鳥取砂丘の西端にあたる白兎海岸では、例年5月中旬から6月にかけて、バラ科の落葉低木、ハマナスが鮮やかなピンク色の花を咲かせます。ハマナスは、寒い地域に自生する植物で、白兎海岸は、大山町松河原とともに日本海側の自生南限地とし…

2024年5月下旬〜8月下旬

東郷湖羽合臨海公園内のあやめ池公園では、例年6月になると、4品種400株のスイレンが咲き誇ります。花色は、白、ピンク、赤、黄があり、朝早くから午前中にかけて花が開くので、午前中の観賞がおすすめです。午後から夕方にかけて、花は…

2024年6月22日〜23日

鳥取県中部地区の豊富な食の魅力が満喫できる「中部発!食パラダイスフェスタ」が、倉吉パークスクエアで開催されます。会場内で飲食できるほか、牛もも肉丸焼きの試食や、つみれ汁の無料配布などが行われます。吉本芸人のお笑いショーな…

2024年5月下旬〜6月中旬

東郷湖羽合臨海公園内のあやめ池公園では、例年6月になると、約100品種3万本ものハナショウブが見頃となります。花色は、藍、薄紅、ピンク、白、黄、青、絞りなどがあり、花形もさまざまで、見飽きることがありません。水面に映るハナシ…

2024年6月28日

「日本の音風景百選」にも選ばれている貴重なカジカガエルの声を聞くイベントが、恋谷橋下河川敷で行われます。澄んだ清流にしか生息しないカジカガエルは、三徳川で観察することができ、鹿のような声で鳴くことから、カジカ(河鹿)ガエ…

2024年6月8日〜30日

初夏を迎えるとっとり花回廊では、約8万球のユリが順次開花し、ユリのシーズンが開幕します。さまざまな品種を揃えたデザイン花壇や大山を借景に、一面に広がるユリの花々は必見です。花の丘では、マリーゴールドも見頃となります。

2024年6月中旬〜7月上旬

潮風を感じながら、海を一望することができる逢束あじさい公園では、例年6月中旬になると、アジサイが満開となり、紫のグラデーションの可憐な花を楽しめます。もともとは塩害防止のために植えられたアジサイを、一か所に集めて公園とし…

2024年7月13日〜8月25日

大山を背景とした、1万平方mの広さの花の丘に、約10万株のマリーゴールドが咲き誇ります。サマーフェスティバル期間中は、食虫植物展などの展示会も充実し、夏休み中の子どもたちが、自然と親しめる機会となっています。

2024年7月下旬〜8月中旬

琴浦町のパワースポットとして人気が高い鳴り石の浜では、例年7月下旬から8月中旬に約2000本のひまわりが元気に咲き誇ります。「はるかのひまわり絆プロジェクト」から送られたひまわりの種を、地域の人たちとともに育て上げたもので、海…

2024年7月27日〜28日

「波止のまつり」は、神崎神社の例大祭で60年以上の歴史があり、毎年7月27日と28日に開催されます。27日の夜に菊港、御旅所で前夜祭が行われるのに先立ち、お神輿が御本社から出御し、花火も打ち上げられます。28日は例大祭が斎行され、…

ジャンル
再検索ボタンを押すと、現在表示されている地図の範囲内にある
観光スポット・イベント・宿泊施設が表示されます。

※宿泊施設の検索条件を指定する場合は、下のパネルで指定してください。

■宿泊施設の検索条件を指定する
宿泊日
 年   月   日     泊 
人数等 1部屋あたり 大人  名  子供 0名   部屋
予算 1部屋1泊あたり    食事
部屋タイプ
 
宿タイプ
 
こだわり
 
 
検索条件とアイコンについて

※部屋毎の人数設定が変更されている場合がございますので、ご注意ください。

ページの先頭に戻る↑