観光MAP

平成3年4月に有楽町から新宿に移転した東京都新都庁は、売り物の展望室を中心に人気を呼んでいる。

「大久保通り」から「職安通り」にかけては沢山の韓国系商店が軒を連ねており、東京最大、日本でも有数のコリアタウンといわれている。「新大久保」周辺には、焼肉屋をはじめ、韓国料理専門店、韓国食品のスーパーなどが軒を並べ、全国各…

ビル化する新宿に今なお健在の寄席がここ。落語、漫才、奇術、講談、曲芸、音曲など、盛りだくさんの出し物を毎日楽しめる。東京の多くの落語家が順次出演しているので、気軽に立ち寄った夜に意外な大物が出演していることも。落語の他に…

かつての内藤新宿の総鎮守。社名は近くにあった尾張徳川家の別邸の花園にちなむ。毎年11月の酉の市が有名。

新宿駅の駅ビル、ルミネ新宿2の7階でおなじみ「よしもと」の笑いに会えるとあって、連日多くのお笑いファンで賑わっている。客席数458席のステージでは、毎日さまざまな芸人たちが、自慢のネタを披露。劇場ロビーの「よしもとテレビ…

衣料から靴まで、ファッションアイテムを中心に、レディスやメンズも含めて幅広く取り扱っており、あらゆるブランドを網羅している。海外・国内の旬のブランドをいち早くキャッチしたいのなら、本館4階の「リ・スタイル」や、シーズンご…

小田急百貨店とともに新宿西口の玄関口に位置している。定番の婦人服から、リラクゼーションスポット(アルファ21・8階)や園芸売場(屋上)まで揃っている。お客さまの着物などを預かって代理販売するリサイクルショップや、毎年1月に…

上質で洗練された衣・食・住をトータルに提案してゆく本館と、時代に対応した専門性の高いハルクで構成される複合型商業施設。店内には、満足できる百貨がたくさん揃っている。また食品売り場には、フランスのミシュランの、三ツ星ホテル…

12フロアからなる新宿タカシマヤ。種類豊富な書籍を扱う紀伊国屋書店新宿南店と紀伊國屋サザンシアター、2001年9月にオープンしたベスト電器、生活文化の素材センター東急ハンズ新宿店などを併設している。敷地が広いため、ゆったり…

書籍・雑誌など100万冊の品揃え。各階には「キノナビ」が設置されていて、探す本の在庫状況や場所がすぐにわかる。4階にはホール・画廊がある。また、地下鉄の連絡口にも直結していて、待ち合わせの場所としても便利だ。

新宿で大きなウェイトを占める量販店。その扱う品は、カメラ、OA、AV、家電、時計、ゲーム関連商品、通信、ミュージックなどなど、さすがの質量だ。安いのはもちろん、店員さんも知識が豊富なので信頼できる。ヨドバシゴールドポイン…

神宮外苑の西北部に所在し,明治12年5月新宿植物御苑となり戦後一般公開された国の庭園。旧正門(千駄ケ谷門)付近の整然としたフランス式庭園から,中央の広々とした大芝生(イギリス式自然風景園)を経て,池泉回遊型の日本式風景園に…

Flagsは高感度なフラッグシップショップが集まったファッションビル。常に最新の情報・カルチャーを発信しながら、ハイセンスなライフスタイルを提案する。駅からのアクセスもよく、また夜遅くまで営業しており何かと便利。タワーレ…

約1800席のオペラ劇場、約1000席の中劇場、約350席の小劇場を併設。オペラはもちろんバレエ、演劇など、あらゆる舞台芸術の公演が行われる。オペラ劇場は4層構造の豪華な造りで、木材をふんだんに使った落ち着いた内装。中劇…

維新に倒れた志士の霊をはじめ、今日まで日本が関係した戦いの戦没者の霊をまつる。桜の名所。

東急文化会館跡地に建てられた、地上34階地下4階の高層複合施設。 東急東横線・田園都市線・東京メトロ半蔵門線・副都心線の渋谷駅と地下で直結しており利便性が高く、渋谷の街全体、また周辺地域の賑わいを創出しています。 11階には…

首都の中央駅として、大正3年(1914)に完成、営業を開始した。丸の内側の開業当初の駅舎は6年余りをかけて造りあげた鉄骨・煉瓦・石造りの建築で、辰野金吾の設計によるルネッサンス様式。駅舎内にはクラシックホテルとして人気のある東…

日本最大の展示ホールや1,000人収容の国際会議場等のある総合コンベンション施設。各種のイベントが開催されている。

ジャンル
再検索ボタンを押すと、現在表示されている地図の範囲内にある
観光スポット・イベント・宿泊施設が表示されます。

※宿泊施設の検索条件を指定する場合は、下のパネルで指定してください。

■宿泊施設の検索条件を指定する
宿泊日
 年   月   日     泊 
人数等 1部屋あたり 大人  名  子供 0名   部屋
予算 1部屋1泊あたり    食事
部屋タイプ
 
宿タイプ
 
こだわり
 
 
検索条件とアイコンについて

※部屋毎の人数設定が変更されている場合がございますので、ご注意ください。

ページの先頭に戻る↑