観光MAP

2024年6月22日〜7月15日

十和田市の手づくり村鯉艸郷(りそうきょう)で、3000坪に500種類20万株のハナショウブが咲き誇ります。極早生種から晩生種まであり、中生種が満開となる例年6月下旬から7月中旬に最も見事な景観が広がります。

2024年6月8日〜9日

北東北の夏の観光シーズンの幕開けを告げる「十和田湖湖水まつり」が、バルーンランタンと花火で愛と平和を祈るをテーマに開催されます。半世紀以上の歴史があり、十和田湖の風物詩ともなっています。好評のランタンリリースやナイトクル…

2024年5月25日〜6月30日

手づくり村 鯉艸郷(りそうきょう)では、東北最大級となる4000平方mに、約1万株のルピナスが次々と咲き誇ります。別名「のぼり藤」、「立ち藤」ともいわれ、ピンク、紫、赤、オレンジ、黄など、さまざまな色の花が穂状に咲く様子が見事…

2024年5月25日〜6月9日

約160種類2000株のシャクヤクが植えられている手づくり村 鯉艸郷(りそうきょう)で、「芍薬まつり」が開催されます。大輪の花を咲かせるシャクヤクは、その年の天候によりますが、例年6月10日前後には見事な景観を醸しだします。

2024年4月6日〜5月5日

「日本の道・100選」に選ばれている官庁街通りとその周辺で、桜の開花にともない「十和田市春まつり」が開催されます。「駒街道」の愛称で親しまれている官庁街通りは、155本の桜と161本の松が植えられている美しい並木道です。ライトア…

2024年4月13日〜14日

桜が満開を迎える中央公園緑地で、女性限定の「桜流鏑馬」が開催されます。全国から集まった女性騎手による勇壮な「やぶさめ競技大会」が、2日間にわたり行われます。

2023年12月15日〜2024年3月10日

奥入瀬渓流の幻想的な氷瀑や氷柱を、ツアーガイドの解説付きで観賞できるバスツアーが開催されます。約14本の滝が点在し、年間を通して美しい自然景観で知られる奥入瀬渓流の、冬季限定の白銀の景観美を、ツアー専用の照明車両がライトア…

2023年12月上旬〜2024年2月中旬

光とアートの共演が楽しめる「アーツ・トワダ ウインターイルミネーション」が開催されます。官庁街通り(駒街道)沿いにある十和田市現代美術館前のアート広場全体が、約30万個の青色LEDの光で幻想的に演出されます。

2024年2月2日〜25日

白銀の世界が広がる十和田湖で、冬の祭典「十和田湖冬物語」が開催されます。厳冬の澄んだ夜空を彩る花火と音楽がシンクロした花火ショーが繰り広げられます。県境に位置する特徴を活かした食の魅力や、大自然の中で行う各種アクティビテ…

2023年10月中旬〜下旬

澄んだ湖沼が深い天然林に佇み、野鳥のオアシスである蔦七沼は、紅葉の名所としても知られます。例年10月中旬になるとブナ、トチノキなどが色づき、あたり一面が紅葉に覆われ、神秘的な美しさに包まれます。※蔦沼周辺における渋滞対策・…

2023年10月21日〜22日

古くから馬の名産地として知られる十和田市で、「世界流鏑馬選手権」が開催されます。国内外から流鏑馬(やぶさめ)の愛好者が一堂に会し、初級、中級、プロ級、団体戦、勝抜戦に分かれて、日ごろの鍛錬の成果を競い合います。疾走する馬…

2023年10月中旬〜下旬

千変万化の水流が美しい奥入瀬川の渓流に、ブナやカエデ、ヤマモミジなど、色とりどりの紅葉が彩りを添えます。特別名勝にも指定される景勝地で、「阿修羅の流れ」をはじめ「雲井の滝」「銚子大滝」など、主な滝だけでも14か所もあり、整…

清冽な奥入瀬源流水の素晴らしさをたっぷりと感じることが出来る施設。1階にある製造工場で水のおいしさをそのまま詰め込む様子を見学、そして2階では絵画などの美術作品を鑑賞出来ます。

2023年8月14日

昭和33年(1958年)に始まった「十和田市夏まつり花火大会」は、夏の風物詩として市民に親しまれている県内でも歴史ある花火大会です。66回目を迎える2023年は4年ぶりの通常開催となり、約2000発の花火が打ち上げられ夏の夜空に大輪の華…

2023年7月15日〜16日

バルーンランタン、灯ろう流し、花火のコラボレーションが北東北の夏の観光シーズンの幕開けを告げる「十和田湖湖水まつり」が開催されます。半世紀以上の歴史があり、十和田湖の風物詩ともなっています。2023年は、好評のランタンリリー…

2023年4月20日〜5月5日

「日本の道100選」に選ばれている官庁街通りとその周辺で、桜の開花にともない「十和田市春まつり」が開催されます。「駒街道」の愛称で親しまれている官庁街通りは、155本の桜と161本の松が植えられている美しい並木道です。ライトアッ…

2023年4月22日〜23日

桜が満開を迎える中央公園緑地で、女性限定の「桜流鏑馬」が開催されます。全国から集まった女性騎手による勇壮な「やぶさめ競技大会」が、2日間にわたり行われます。

十和田市現代美術館は、国内外で活躍するアーティストによる建築や空間と一体となった恒久設置のコミッションワーク(依頼製作によるアート作品)を展示しています。展示室に限らず、中庭、屋上、階段室など、敷地のあらゆる空間で、多様…

2023年5月27日〜6月30日

手づくり村鯉艸郷(りそうきょう)では、東北最大級となる4000平方mに、約1万株のルピナスが次々と咲き誇ります。別名「のぼり藤」、「立ち藤」ともいわれ、ピンク、紫、赤、オレンジ、黄など、さまざまな色の花が穂状に咲く様子が見事で…

十和田八幡平国立公園の中にあり、十和田湖から流出する唯一の河川で、十和田湖の子ノロから焼山までの約14kmの流れが、奥入瀬渓流とされ、千変万化の渓流美を構成し、四季を通しての景勝地である。渓流には遊歩道が整備されており、渓流…

ジャンル
再検索ボタンを押すと、現在表示されている地図の範囲内にある
観光スポット・イベント・宿泊施設が表示されます。

※宿泊施設の検索条件を指定する場合は、下のパネルで指定してください。

■宿泊施設の検索条件を指定する
宿泊日
 年   月   日     泊 
人数等 1部屋あたり 大人  名  子供 0名   部屋
予算 1部屋1泊あたり    食事
部屋タイプ
 
宿タイプ
 
こだわり
 
 
検索条件とアイコンについて

※部屋毎の人数設定が変更されている場合がございますので、ご注意ください。

ページの先頭に戻る↑