観光MAP

伊達62万石の居城。標高約130m、東と南を断崖が固める天然の要害に築かれた城は、将軍徳川家康の警戒を避けるために、あえて天守閣を設けなかったといわれている。現在は城は消失し、石垣と再建された脇櫓が往時をしのばせている。伊達政…

仙台藩祖伊達政宗公を始めとした伊達家三藩主の霊屋です。

東北四大祭りのひとつ「仙台七夕まつり」は仙台の夏の風物詩。中央通りと一番町通りを中心に、色とりどりの和紙を使った吹き流しや、くす玉など約3000本もの豪華な竹飾りが飾られ、200万人を超す観光客で賑わう。前夜祭として5日…

昭和10年創業の笹かまぼこの老舗が作る蒸しかまぼこに、少し甘めのパンケーキ風の衣をつけて揚げた『ひょうたん揚げ』150円が数年前からメニューに定着。10時〜17時頃までの販売だが、その前に完売することも。店頭には中辛・ノーマル…

伊達政宗が築城した仙台城は、市内を一望できる青葉山の一角にあったという。現在はその姿を残してはいないが、青々と茂る樹木や大きな石垣などに城の面影が残る。地元の人もよく来るビューポイントで夜景もきれいだ。天気のいい日はぜひ…

「アンパンマンに会いたい」という子どもの願いを実現した体験型ミュージアム。アンパンマンたちが登場するステージや、日替わりお面工作は毎日開催。アンパンマンの世界でごっこあそびをしたり、体を思いっきり動かして遊んだりできる体…

豊かな海の魅力を、見て・さわって・感じるられる水族館。三陸の海を再現した大水槽「いのちきらめくうみ」や、イルカ・アシカ・バードによる東北最大級のパフォーマンスが見られる。ペンギンやオタリアたちとのふれあいや季節ごとのイベ…

約140種、550点の動物が飼育されていて、ホッキョクグマ、ライオン、スマトラトラはガラス越しに間近に見られ迫力がある。年間パスポート(1200円)も販売しています

1991年9月に始まった仙台発信の音楽フェスティバル。定禅寺通りを中心にビルの入口や商店街の軒先、公園など街の至る所でジャンルを問わず様々なバンドの演奏が行われる。参加25組、観客2000人でスタートしたこのフェスティバル…

数ある牛たん専門店の中でも、利休はしっかりした厚みとジューシーな柔らかさで高人気。1枚ずつ手切りして、味付けも手で行うのがおいしさの秘密。じっくり炭火で焼くたん焼きもいいけど、12店舗それぞれにオリジナルメニューあり!各店…

平日20分間隔(土日祝・8月全日は15分間隔)に運行している市内観光に便利なバス。仙台駅を出発して、青葉通、瑞鳳殿、仙台城跡、宮城県美術館など、見所を押さえた15カ所の停留所を経由して仙台駅に戻って来る。1日乗車券を買えば乗り…

仙台駅から徒歩5分。朝市商店街は昭和25〜26年頃に青空市場として発足以来年を重ねるごとに発展してきた。「新鮮賑わう安い」がキャッチフレーズ。ごさあいん朝市へ!

第29代欽明天皇(531年〜539年)が小瘡(皮膚病)を患った時、秋保から運ばせた湯で湯浴みしたところそれが完治したと云われ、その効能を賞賛し「御湯」の称号をさずかったとされる。以後、信濃、犬養の湯とともに「日本三御湯」と称され…

仙台の味としてすっかり定着した牛タンを、最初に仙台でメニューに取入れたのが「味太助」先代御主人である佐野啓四郎さん。牛タンを食べるなら元祖である味太助がおすすめ。香ばしい匂いに食欲をそそられない人はいないはず。牛タン、麦…

遠刈田温泉から山形県の坊平高原までを結ぶ全長26kmの山岳観光道路。ここの魅力はなんといっても雄大な自然、季節ごとに美しく姿を変える蔵王の景色を眼下に見ながら、爽快なドライブを楽しもう。蔵王ハイラインを利用して刈田岳山頂まで…

若草色の風味豊かな枝豆とお餅のハーモニーがたまらない『ずんだ餅』の専門店。喫茶スペースは26席。『抹茶ババロア』など、和風デザートを煎茶、珈琲など好きな飲み物でいただこう。テイクアウトは、カップ入りひと口サイズの『ずんだ餅…

緑萌える初夏、さらに錦繍の秋には一層見事な眺めとなる秋保大滝は、幅6m落差55mの文字通りの大滝で、「日本の滝百選」のひとつに数えられる。川沿いの遊歩道をたどり、ほほに涼風を受けながら間近に豪快な眺めを楽しむことができる…

円錐状の裾野をもつ、コニーデ型火山。みごとな群落をなす高山植物や原生林に恵まれる。東北地方のほぼ中央に位置し、山頂からは月山、鳥海山、蔵王連峰、駒ヶ岳、早池峰山、そして遠く太平洋までが一望できるほどの絶景地。山麓には15…

広瀬川は、仙台の生んだ詩人土井晩翠の詩をはじめ、記憶に新しいところでは「青葉城恋唄」まで、多くの歌や文学作品にその名を残している。市街地において、淵や瀬、中州、自然崖等の自然景観が楽しめる。昭和58年に「21世紀に残した…

721年に僧・行基が奥州の地を旅していた時、仏法僧の鳴き声に誘われて深い森の斜面を降り立ち広瀬川の川底に湧く湯を発見し、これを仏の導きとしてその効能と湯浴みの仕方を広く人々に教えたとされる。その後1796年に藩主伊達斉村公から…

ジャンル
再検索ボタンを押すと、現在表示されている地図の範囲内にある
観光スポット・イベント・宿泊施設が表示されます。

※宿泊施設の検索条件を指定する場合は、下のパネルで指定してください。

■宿泊施設の検索条件を指定する
宿泊日
 年   月   日     泊 
人数等 1部屋あたり 大人  名  子供 0名   部屋
予算 1部屋1泊あたり    食事
部屋タイプ
 
宿タイプ
 
こだわり
 
 
検索条件とアイコンについて

※部屋毎の人数設定が変更されている場合がございますので、ご注意ください。

ページの先頭に戻る↑