観光MAP

平成24年7月にオープン。余部橋梁の真下、余部地区の観光の中心地に位置している。日本海でとれた新鮮な魚介類や、地元農産物や特産品の販売もある。魚介類をその場で食べることのできるバーベキューコーナーもあり。余部鉄橋の模型や歴…

明治45年の完成から約100年間、JR山陰本線の運行を支えてきた余部鉄橋。  平成22年8月、新しくコンクリート橋に架け替えられましたが、JR餘部駅側の3本の橋脚は現地保存され、 余部鉄橋「空の駅」展望施設として生まれ変…

「酒は手をかけるほどに旨味を出す」と誇らしげに語る杜氏が、創業1725年から吟味を重ね仕上げた銘酒、香住鶴の直売店。旨みがありながらキレがいい香住鶴の味わいは、地元の味覚、カニすき等にもよく合う。試飲が出来る直売店「rq…

標高284m、海洋灯台としては日本一高い所にある。

矢田川と緑豊かな山々に囲まれ、美しい風景を望みながら心ゆくまでくつろげる露天風呂があります。 【料金】 大人: 620円 子供: 310円 【温泉情報】温泉効能:神経痛、筋肉痛、慢性消化器病

遮るものもない270度ビューの展望台では、断崖絶壁の山陰海岸を見ることができる。「日本の夕陽百選」認定地。今子浦海水浴場から歩いて5分。

玄武洞公園内の玄武洞及び青龍洞は、国の天然記念物に指定されている。160万年前に起こった火山活動によって、山頂から流れ出したマグマが冷えて固まる時に規則正しいきれいな割れ目を作り出した物。6000年前、波に洗われて姿を現し、人…

アルカリ性単純放射能低温泉です。 近くにある柴山の海浜や、漁港を楽しむことが出来ます。 ※外湯ではありません。 【宿泊情報】総定員:600人、宿泊施設軒数:13軒 【温泉情報】温泉効能:リューマチ・神経痛,運動器障害,冷え症

佐津海水浴場の民宿・旅館で楽しめる佐津温泉。 ほんのり磯の香りがただようのはすぐそばに透き通った海があるからでしょうか。 海の幸と温泉を一気に味わえる贅沢なひと時をお楽しみください。 ※外湯ではありません。 【宿泊情報】…

波の浸食作用により、めがねのように2つの穴が並んであいている。 海上タクシーやジオカヤック等で見ることが出来る。 【規模】面積0.2ha

高さ65m、幅約200m、角度70度の大きな岸壁。 鎧の「おどし」のように見えることから「鎧の袖」といわれている。 1938(昭和13)年に国の天然記念物に指定された。 【規模】高さ65m/幅200m

名勝香住海岸の中にあり、一幅の絵を見るよう。もともと島であったが、河川の運ぶ土砂で陸とつながった。ユウスゲ群生地。「日本の夕陽百選」認定地。 【料金】 無料 【規模】面積:5ha

今子浦の沖にある白色凝灰岩からなる無人島。 【規模】面積5.4ha

今子浦の眼前にある黒っぽい凝灰角礫岩からなる小島。 クロマツが多く生育している 【規模】面積3.2ha

JR香住駅から歩いて5分とアクセスも良く、隣接しているしおかぜ香苑には芝生の広場があり、ゆっくりと海水浴が楽しめます。

海岸に近く、設備も整っているキャンプ場で、家族にはぴったり。持ち込みテントまたは貸しテントによる利用となっている。また、オートキャンプ場も併設。 【料金】 大人: 700円 入場料金中学生以上 子供: 500円 入場料金3才〜小学生 そ…

湾の中にある波の静かな海水浴場です。千畳敷があり、小魚を捕るなどの磯遊びができ、キャンプ場も隣接しているため、アウトドア派なファミリー向けです。千畳敷付近に大きなカエルに似た形の岩「かえる島」があり、昔、漁に出た漁師が無…

遠浅でファミリー向けの海水浴場です。 道中には、松島、ゾウやサイの足跡化石や流痕化石などのジオパークスポットがあり、地学の勉強もできます。 管理者 下浜観光協会 汀線 150m 砂浜幅 20m 開設期間 7月中旬〜8月中旬

香住駅徒歩0分の位置に新しくオープンした魚介専門店。店内では朝網の魚や、お刺身、香住自慢の一夜干カレイ。冬は松葉がに、香住ガニも特価で販売。また地元酒蔵「香住鶴」も販売しており、香住のお土産品を取り揃えております。また購…

ジャンル
再検索ボタンを押すと、現在表示されている地図の範囲内にある
観光スポット・イベント・宿泊施設が表示されます。

※宿泊施設の検索条件を指定する場合は、下のパネルで指定してください。

■宿泊施設の検索条件を指定する
宿泊日
 年   月   日     泊 
人数等 1部屋あたり 大人  名  子供 0名   部屋
予算 1部屋1泊あたり    食事
部屋タイプ
 
宿タイプ
 
こだわり
 
 
検索条件とアイコンについて

※部屋毎の人数設定が変更されている場合がございますので、ご注意ください。

ページの先頭に戻る↑