観光MAP

南小国からくじゅう山麓、瀬の本高原へと向う道すがら、田ノ原川に沿った静かなたたずまいの温泉。硫黄泉イ湯は切り傷に特効がある。温泉街の中央に共同浴場の薬師湯があり、それを囲むように風情ある旅館が並んでいる。

黒川温泉の旅館・ホテルの各種案内。空室状況の提供。交通の案内。温泉手形の販売等

熊本と大分の県境、筑後川の上流、杖立川の深い谷あいに沿った温泉。すぐ背後には小国杉におおわれた山が迫っており、あちこちから湯煙りが立ちのぼり、落着いた雰囲気。川の両岸に木造2、3階の昔風の旅館が並ぶ。真夏でも27℃以上にはな…

阿蘇開拓の祖、健磐龍命ほか12神を祀る肥後一の宮。三つの神殿・拝殿・楼門など重厚で厳粛な社殿である。平成28年熊本地震で被害を受け、楼門及び拝殿は現在修復中。

小田川下流にある大小7つの滝。小田川上流の原生林にあり、夏場の避暑、秋の紅葉等四季を通して楽しめる。大蛇伝説もあり神秘的な場所でもある。

高橋宮と火宮を祀る。境内はスギの古木にかこまれ冷気がみちる。

山間の小さな温泉地小田温泉は、少し白濁したいかにも温泉という感じの露天風呂が楽しめる。山間の宿らしく山菜を中心とした田舎料理や、気どらないもてなしがうれしい。

豊かな自然に囲まれた温泉郷はホタルが見られることでも有名で、中でも山川温泉近くを流れる塩井川は「くまもとホタルの里100選」にも選ばれている。温泉で体の疲れを癒した後でホタル観賞を楽しむのも悪くない。

熊本・大分県境、湧蓋山の北西にある秘湯。いたるところ高温の地熱蒸気が噴き出し、料理や園芸野菜、冬の暖房に利用される。湯の効果がたいへん高いところから、常連の湯治客が多い。正面に湧蓋山の大きな姿が見え、遠く阿蘇の外輪山から…

左が男滝、右が女滝。小国杉に囲まれた深山の滝で真夏の別天地。縁結びの滝として若い男女が訪れる。

逆台形のユニークな外観の建物で小国町の情報発信スポットです。「道の駅」に登録。小国町の特産品を取り揃えた販売所や休憩所、ギャラリーなどを設置、イベント・温泉・観光のレジャー情報のほか、小国町のさまざまな情報をご提供してい…

郷土出身の抽象画家、故坂本善三画伯の作品を中心に企画展も開催。本館は古い民家を移築した畳敷きの和風美術館。

阿蘇の東端と大分県久住町にまたがる壮大な高原地帯。南に阿蘇五岳、北にくじゅう連山を望み、その中央をやまなみハイウエイが走っている。四季折々の自然を楽しめるが、特に新緑の春、紅葉の秋の景観は圧巻。やまなみハイウエイ途中にあ…

周囲には大小数百の石群があり、人工的に配置したとみられることから、古代の祭礼遺構といわれている。又この石群からは古代オリエント文明のペトログラフが発見された。頂上からは阿蘇五岳や九重連山の三百六十度の展望が広がる。

カドリー・ドミニオンは緑豊かな阿蘇山の麓にある動物エンターテインメントパーク。 約30万uの敷地に、100種500頭羽の世界の動物たちが暮らしています。 クマの赤ちゃん、ダチョウ、アルパカ、ヘビ、犬、ネコといった動物たち…

そばはもちろん、水、鰹節、醤油、わさび、有機野菜など、吟味した素材で作られた『そば膳』。渓流の横にあるテーブルセットで、まずはビールでもいただいて、傍らの渓流の流れや緑の景観にくつろごう。ここはそば街道の穴場スポット。人…

重さが1kg前後もあるという田舎豆腐が人気のこの店では、油揚げや生揚げなども売っているが、時間が遅いと無くなってしまうほどの人気なので、予約も受け付けている。『とうふ定食』にも付く生揚げは、大きくて満腹感があり、しかもアツ…

3階の展望レストランではシェフが目の前で鉄板焼を調理。3ヵ月熟成された特製タレをかけ、雄大な阿蘇5岳、久住連山、瀬の本高原を眺めながら頂く。1階はお土産屋と、自家製うどん・石臼びきそば等が食べられる三愛民芸茶屋。そば粉1…

ジャンル
再検索ボタンを押すと、現在表示されている地図の範囲内にある
観光スポット・イベント・宿泊施設が表示されます。

※宿泊施設の検索条件を指定する場合は、下のパネルで指定してください。

■宿泊施設の検索条件を指定する
宿泊日
 年   月   日     泊 
人数等 1部屋あたり 大人  名  子供 0名   部屋
予算 1部屋1泊あたり    食事
部屋タイプ
 
宿タイプ
 
こだわり
 
 
検索条件とアイコンについて

※部屋毎の人数設定が変更されている場合がございますので、ご注意ください。

ページの先頭に戻る↑