観光MAP

大阪の都心・中之島に立地し、各種会議、コンサート、展示会など多目的に活用できる大阪国際会議場、愛称・グランドキューブ大阪。延床面積67,000平方メートル/地下3階・地上13階建てのビル内には、ドーム型天井(4.6〜16.8mの高さ)を…

Osaka Metro 四つ橋線肥後橋駅から西へ約500メートルのところにある「大阪市立科学館」。 「宇宙とエネルギー」をテーマに、展示場では、本物の資料や参加体験型の展示が約200点あり、こどもから大人まで見たり触れたりして実際に科…

地下にある展示室では、今に息づく様々な作品を紹介。入口にある竹をイメージした銀色のゲートはインパクト大。 2004年秋、中之島にリニューアルオープンした、現代美術を収集・展示する博物館。もともとは、1970年万国博覧会開催のとき…

「安宅コレクション」をはじめとする約4000点の東洋陶器を所蔵。うち2点が国宝、13点が重要文化財。 中之島公園内の一角にあり、世界的にも有名な東洋陶磁の宝庫「安宅コレクション」を住友グループ21社より寄贈され、1982年に大阪市が…

堂島川と土佐掘川にはさまれた水辺公園。約310種類およそ3,700株からなるバラ園があり、付近のレトロビルと調和した景観は「大阪みどりの百選」に選ばれている。 延長約1.5キロ、面積10.6haの緑あふれる都心のオアシスとして市民に親し…

大阪市内最大のバラ園。

大阪ドームは、日本の大阪府大阪市西区にある多目的ドーム球場兼複合レジャー施設。プロ野球・パシフィック・リーグのオリックス・バファローズがとして使用されています。

上方落語の定席。笑った後は天神橋筋商店街で買い物&グルメ探訪も。 天神祭でおなじみの大阪天満宮の敷地内北側にある落語専門の定席。大阪天満宮界隈にはかつて8軒もの寄席があったが、戦後、次々と姿を消した。そこで上方落語協会や…

「グランフロント大阪」とは、JR大阪駅北地区梅田北ヤード、通称うめきたで開発が進められている先行開発区域の施設の名称です。開発事業者は、大林組、三菱地所、阪急電鉄、積水ハウス、NTT都市開発など12社。大阪のDNAを受け継ぎ、その…

フェスティバルホールは世界を代表する"音楽の殿堂"です。 大阪・中之島にあるフェスティバルホールは、クラシック・オペラ・バレエからポップス・能・狂言など様々なジャンルの公演を実施しています。"天から音が降り注…

気軽にウィンドーショッピングや、ファーストフードを楽しんだり、海に面したレストランでの食事に舌鼓を打つ。天保山マーケットプレースは来る人々を楽しませる祝祭空間だ。ほかに、かわいい小動物とふれあえる「天保山アニパ」や関西名…

2012年11月オープンの中之島の新しいランドマーク。高さ200mの超高層ビル内に、レストランやショップなどが集まる「フェスティバルプラザ」、リニューアルされたフェスティバルホールがある。日本最高レベルの耐震性も備えている。

株の街・北浜を見守る生駒時計店の本社ビル。時計塔や彫刻、ステンドグラスなど、趣き溢れる歴史の宝庫。 Osaka Metro堺筋線または京阪電鉄北浜駅から南へ歩いて約2分、重厚な趣きでそびえる生駒時計店の本社ビルは昭和5年(1930)に建…

慶長8年(1603)に徳川家康が造営、その後、3代将軍家光が完成させた平城。徳川幕府における京都の拠点の役割を担い、二の丸御殿(国宝)の絢爛豪華な建築と内装は目をみはる。慶応3年(1867)の大政奉還はここで意思表明された。本丸御…

貨幣のほか、勲章・褒章および金属工芸品などの製造を行っている機関。構内には造幣博物館のほか、毎年4月中旬には「桜の通り抜け」がおこなわれている。 明治新政府は、近代国家を建設するにあたり、幕末の乱れた貨幣制度を立て直す必…

京都五山の一つ。九條道家が氏寺として造営。伽藍や塔頭が広い境内に並ぶ。通天橋は紅葉の名所。

ジャンル
再検索ボタンを押すと、現在表示されている地図の範囲内にある
観光スポット・イベント・宿泊施設が表示されます。

※宿泊施設の検索条件を指定する場合は、下のパネルで指定してください。

■宿泊施設の検索条件を指定する
宿泊日
 年   月   日     泊 
人数等 1部屋あたり 大人  名  子供 0名   部屋
予算 1部屋1泊あたり    食事
部屋タイプ
 
宿タイプ
 
こだわり
 
 
検索条件とアイコンについて

※部屋毎の人数設定が変更されている場合がございますので、ご注意ください。

ページの先頭に戻る↑