観光MAP
平安時代に力を誇った熊野水軍の舟隠し場所であったと伝えられる洞窟。屏風のように濃緑の海に直立する高さ50~60メートルの絶壁が圧巻。地上から約24秒のエレベーターで地下36mの洞窟へ入ると、大自然のダイナミックな景観と千古の神秘、…
2023年7月29日〜2024年3月3日
梅の生産地と知られるみなべ町で、「みなべスタンプラリー」が開催されます。町内の観光施設や温泉をめぐったり、お土産を買ったり食事をして集めたスタンプの数に応じて、豪華景品の当たる抽選に応募することができます。鹿島神社や須賀…
2024年1月27日〜3月3日<2月25日をもって終了となります>
日本有数の梅の里である、みなべ町の南部梅林の見頃にあわせて、梅まつりが開催されます。“一目百万、香り十里”と称されるほどの梅林で、なだらかな山の斜面に見渡す限りの、白く優しい色合いの梅の花が咲き誇り、薄化粧をしたような美…
2023年10月28日〜2024年2月29日
冬の白良浜を舞台に、「白良浜シーサイドイルミネーション SHIRARAHAMA LIGHT PARADE by FeStA LuCe」が開催されます。白良浜の延長620mにわたる白い砂浜が光と音で彩られ、イマーシブな空間が創出されます。光とゆったりとしたアンビエ…
2023年10月7日、11月3日、12月16日、2024年1月6日、2月10日
宙と海がつながる絶景を鑑賞する「星空観察会」が、和歌山県白浜町の三段壁・三段壁洞窟で開催されます。三段壁では西から南の方角に海が広がり、秋になると宙と海がつながり、まるで海にそそぐような天の川を望むことができます。星空案…
2024年1月1日〜3日
火雨塚(ひさめづか)古墳で知られる熊野三所神社では、元日9時から歳旦祭が行われます。11時からは、古典楽器の奉納演奏があります。2日には、新春安全祈願祭が行われ、一年間の健康を祈願します。
2023年12月31日
年末年始の催しとして、元旦0時から、白良浜でカウントダウン花火が行われます。元旦0時から花火が約5分間打ち上げられ、新年の到来を祝います。冬の澄んだ夜空に、鮮やかな花火が打ち上げられます。家族やカップルで、思い出に残るひと…
和歌山出身の世界的学者、南方熊楠の遺品・遺稿など関係資料750点を展示。熊野一帯の植物を研究する傍ら、世界的業績とされる粘菌ミナカテルラを発見した。記念碑も建立。平成29年3月19日リニューアルオープン。
人と自然のエネルギーをテーマにした体験型テーマパーク。 自然エネルギーについて映像とジオラマで楽しく学べる「太陽の街」や、目の錯覚と平衡感覚を利用した真っすぐに歩けない「ミステリーゾーン」、不思議で楽しい写真が撮れる「ト…
古い木造の倉庫の骨組みをそのまま使用して建てられた立ち寄り温泉。紀州の杉材をふんだんに用いた室内風呂、森林の香りを楽しみながら入浴できる露天風呂、そして紀州特産の備長炭を張り詰めた風呂を用意。泉質は比較的塩分が少なく、ツ…
南紀白浜の堅田漁業組合が、新鮮な魚介類を嬉しい値段で提供。全長2mほどもある勝浦漁港直送のまぐろの解体のパフォーマンスがある。「とれとれ市場横丁」では、新鮮魚介を使った料理をオドロキ価格で堪能でき、お刺身がやはりおすすめ…