宿番号:300165
城崎温泉 喜楽のお知らせ・ブログ
菖蒲湯(しょうぶゆ)★5月3日〜5日
更新 : 2021/4/30 19:08
今日は、城崎温泉で毎年行われている、
菖蒲湯(しょうぶゆ)をご紹介したいと思います★
期間は、5月3日(月)〜5日(水)で、
七つの外湯と、喜楽の内湯でも行います!
是非、この機会にお楽しみ下さい!!
※貸切風呂は、行っておりません
【端午の節句と菖蒲湯について】
端午とは、月の始めの牛の日(五日)の事を言い、
中国では、陰暦の五月が物忌の日とされていたため、
五月五日には病気や災厄をはらう行事が行われました。
この風習が日本に伝わり、薬草である「しょうぶ」、
「よもぎ」を飾りものとして厄除けするようになりました。
その後、江戸時代に入ってから「しょうぶ」が「勝負」、
「尚武」(武事による徳を尊ぶ)に通じるという事から
武家の間で男の子の出生を祝う日なりました。
「世の中で負けないように、たくましい子に育て」
という祈りでもあります。
地方によっては、厄除けとなる「しょうぶ」を軒先に吊したり、
「しょうぶ酒」を飲むという慣わしもあるようですが、
城崎温泉では、「しょうぶ湯」に入り、体を温め、
季節の香りを楽しみます。
関連する周辺観光情報
20