宿番号:300544
岡田旅館・和楽亭のお知らせ・ブログ
■4月3日は飛騨のひな祭り■
更新 : 2008/2/25 20:31
飛騨地方は雪深く、春の訪れが遅い為、ひな祭りを4月3日に行っており、初節句の女の子にお祝いとして送られていました。
昔の雛人形は普通の雛人形ではなく『土びな』といい、明治時代から昭和初期にかけて豪華な雛人形が手に入り難かった、飛騨地方の一般家庭で作られていた、素焼きの人形を飾っていました。
土びなとは、江戸末期から養父市関宮町葛畑で前田友助氏によって作られていた郷土人形「葛畑土人形」のことを言います。現在では、製作する人が途絶えてしまったため、各家々に残っている葛畑人形が宝物として大事に保存されています。葛畑人形の土びなには、豊臣秀吉や大石内蔵助など歴史的に偉大な人物を象ったものがあり、「このような立派な人のお嫁に行きなさい」という願いが込められていたり、女の人を象った人形は「このような美しい人になるように」と様々な思いが込められています。