宿・ホテル予約 > 長野県 > 志賀・北志賀・湯田中渋 > 湯田中・渋・志賀高原 > 信州湯田中温泉 あぶらや燈千のブログ詳細

宿番号:300694

サウナ付部屋食露天風呂客室、屋上バー、隣にブルワリー施設がOPEN

ハイクラス

穂波温泉
長野電鉄湯田中駅より徒歩8分。上信越道信州中野ICより国道292号で戸狩・湯田中ICより2分。

空室検索・予約

この宿をクリップする

チャットで問い合わせる こちらの宿への質問にAIがチャット形式で答えてくれます。

宿メルマガ メールする

信州湯田中温泉 あぶらや燈千のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 長野県のお盆

    更新 : 2018/8/17 22:42

    いよいよお盆も過ぎ、涼しい風が吹き始めました。
    いかがお過ごしでしょうか。

    さて、今回は長野県のお盆の風習について紹介をしたいと思います。

    長野県には、特に北信地域では『かんば焼き』という風習があります。
    お盆の風物詩でもある「迎え火」と「送り火」。一般的には「おがら(麻ガラ)」を使うようですが長野県、特に北信の方では、「カンバ」と呼ばれる白樺(しらかば)の皮を干したものを使います。
    ※ちなみに白樺は長野県の県木です。

    このカンバ、火をつけると黒い煙を出しながらメラメラと燃えあがります。毎年この煙の色と匂いを嗅ぐと、お盆が来たなぁと思います。
    他にも長野県ではお盆に天ぷらやおやきを食べたりといった風習もあります。同じ行事ひとつとっても、地域ごとの特色が出て面白いなぁと思いました

    皆様はどのようなお盆をお過ごしでしたか?

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。

この宿に問い合わせる