宿番号:300694
信州湯田中温泉 あぶらや燈千のお知らせ・ブログ
長野県のお盆
更新 : 2018/8/17 22:42
いよいよお盆も過ぎ、涼しい風が吹き始めました。
いかがお過ごしでしょうか。
さて、今回は長野県のお盆の風習について紹介をしたいと思います。
長野県には、特に北信地域では『かんば焼き』という風習があります。
お盆の風物詩でもある「迎え火」と「送り火」。一般的には「おがら(麻ガラ)」を使うようですが長野県、特に北信の方では、「カンバ」と呼ばれる白樺(しらかば)の皮を干したものを使います。
※ちなみに白樺は長野県の県木です。
このカンバ、火をつけると黒い煙を出しながらメラメラと燃えあがります。毎年この煙の色と匂いを嗅ぐと、お盆が来たなぁと思います。
他にも長野県ではお盆に天ぷらやおやきを食べたりといった風習もあります。同じ行事ひとつとっても、地域ごとの特色が出て面白いなぁと思いました
皆様はどのようなお盆をお過ごしでしたか?
他のホテルを探す場合はこちら
ビジネスホテルを探す
長野県 > 志賀・北志賀・湯田中渋 > 湯田中・渋・志賀高原 > 湯田中駅
旅館・高級ホテルを探す
エリアからホテルを探す
長野県 > 志賀・北志賀・湯田中渋 > 湯田中・渋・志賀高原 > 湯田中駅