宿番号:301216
街道浪漫 おん宿 蔦屋(つたや)のお知らせ・ブログ
木曽路「社会科見学」in南木曽
更新 : 2010/11/19 21:57
木曽路の妻籠宿・桃介橋・須原宿の定勝寺、
あらためて子供たちと見学に行ってきました。
事の始まりは・・・・・
小学校3年生の社会科見学を風邪で休んだ息子が、
「ど〜しても行きたい!!」と言ったことがきっかけでした。
3時間ほどのスピード見学でしたが、子供より私の方が夢中になり
とても有意義な時間を過ごすことができました。
脇本陣奥谷では、ガイドさんからの説明もあり「密談部屋」など
興味深いお話がたくさん聞けました。子供たちも「秘密の部屋」はどこだ・・・
と、探したりと以外に楽しんでいました。
とってもラッキーなことに、千本格子から光の線が降り注ぐ瞬間にも立ち会う事ができました!!
ガイドさんによると、お天気と時間とのタイミングがちょうどでないとなかなか見られないとのことでした。
子供たちの一番の目的は、どうやら名物「五平もち」のようでした。
【食べるなら、やまぎり食堂の五平もちがおすすめ!】
もちもちで美味しい!!と満足した後、桃介橋へ移動しました。
【桃介橋・国の重要文化財】 =福沢桃介が水力発電開発のために木曽川に架けた吊り橋。
全長247メートル、日本でも最大級の木橋。
端から端まで歩いて渡ると、吊り橋だけあり揺れるんです。
当たり前ですけどね!
そして、今紅葉が最高の須原宿「定勝寺」!!
あらためて、木曽の良さを実感できた日になりました。(*^。^*)
ゆっくり木曽路の秋を感じにお出かけくださいね。
詳しくはこちら・・・
http://www.kiso-tutaya.com/blog/2010/11/post_291.html