宿・ホテル予約 > 兵庫県 > 神戸・有馬・明石 > 三宮・ポートアイランド > アリストンホテル神戸のブログ詳細

宿番号:301835

【クーポン配布中】 口コミ4.4のご当地朝食★小学生以下添い寝無料

ワールド記念ホール徒歩8分★ ポートライナー「市民広場駅」徒歩4分★ 各線「三宮駅」から約15分

アリストンホテル神戸のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 5つの国が集う地、兵庫

    更新 : 2025/3/7 10:18


    宿ログを確認いただきありがとうございます。

    アリストンホテル神戸ブログ担当頭文字Yです。
    峠は攻めません。

    さてホテルの事情をお届けするこのブログですが、やはり内側にいるとあんまり思いつかないもの。

    なんとか兵庫の特色みたいなことを紹介できないかなと思案しながら戦国戦略ゲーム、信長の野望をプレイしているとふとピーンと来ることが。

    兵庫県は令制国、いわゆる旧国名の区分でみるとちょっと変わった土地なんです。
    いまや兵庫と呼ばれる土地には旧国名の時代には5つの国がありました(厳密には7つ)。
    5つというのは46都府県で一番多いことになります。しれっと抜いた北海道には負けますが。

    テレビ番組で〇〇ケンミン、なんて区分で紹介される程に地域の差というのは大きいですが例えば兵庫県が兵庫になったのはだいたい150年ほど前です。
    対して旧国名だったのは1000年以上。地域性があるならこちらに寄るのは当然のこと。

    話す方言もやや違います。
    例えばYこと私は、出身は神戸ではなく旧播磨地域にあたる加古川市。
    方言のベースは日本一乱暴な言葉とされることもある播州弁です。
    流石に私は言いませんが祖父は腹が立った時に「ごうわくわ〜」といいます。
    「ごう」が「わく」ってすごい言葉です。

    対して神戸は神戸弁という独立した方言を使いますし、大阪とわけっこした摂津地域は大阪弁風の摂津弁、丹波地域は京都風の丹波弁など、地域ごとに話す方言も違います。

    丹波・但馬・播磨・淡路・摂津に旧国とは違いますが神戸と、一度で回るのは難しいですが逆に何度だって楽しみがある県が兵庫県です。

    アリストンホテル神戸からいろんな兵庫県にアクセス!
    なんて旅行はいかがでしょうか?

    ……おお!ホテルのブログっぽかったんじゃないですか今!?
    いやホテルのブログであってますよコレ!

    兵庫良いとこ5度はおいで!

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。