宿番号:302406
山みず季URARAつたや【絶景半露天風呂と美食を味わう宿】のお知らせ・ブログ
※投稿日順に表示
当館の料理長の補助として働いて貰っている良介君が、今回、県の調理コンクールで「佐久浅間農業協同組合長賞」を受賞しました。 当館に入社して1年4ヶ月、まだ26歳ですが和食に対する情熱はしっかりと持っているな...
★☆★4/8(土)限定!緊急格安セール!!★☆★ 基本会席 和モダンスイート 2名 23,760円が タイムセール限定で♪ ≪2名 21,600円≫にプライスダウン!! 直近限定につき超お得! ご予約はお見逃しなく...
近年、木曽路は欧米のFITを中心に多くのインバウンドのお客様がおみえになっています。 そのほとんどが中山道の宿場町を歩いて回る方々です。 当館にも少しずつではありますが、年々お客様が世界中からおみえにな...
2017年の新年を迎える事が出来ました。 昨年はたくさんのお客様にご宿泊いただきまして、ありがとうございました。 本当に感謝しております。 本年も引き続き精進して参りますので、ご愛顧の程どうぞよろしくお...
雑誌『露天風呂貸切風呂の宿2017』に当館が掲載されました。 今回は、7月からリニューアルオープンした「和モダンスイート」のお部屋を紹介しています。 全国の97軒の旅館を紹介した素敵な本です。 是非、書店で...
昨年も大好評でした「信州木曽:ほんとの夜と出会う秋」が今年も開催されます。 場所:木曽町開田高原 木曽馬の里 日時:9月2日(金)〜9月25日(日) 20:00〜21:15 (HP) http://www.kis.janis.or.jp/~kiso_uma/h...
今年で9回目の木曽の手仕事市、42回目の木曽音楽祭。 2つ共、木曽の大きな夏イベントですが、今年はこの2つのイベントの日程が重なります。 【木曽の手仕事市】 8月27日(土)〜28日(日) 【木曽音楽祭】 8月2...
6月5日(日)より約一ヶ月の休館をいただきまして、お食事処のリニューアルと、新たに和モダンスイートルームをオープン致しました。 お食事処は照明設備と冷暖房を重点に、和モダンスイートは和式ベッドを入れ、客室...
当館は、館内一部リニューアルに伴い、6月5日(日)より休館とさせていただきます。 【休館の期間:6月5日(日)〜 6月30日(木)】 営業は、7月1日(金)から再開致します。 当館をご利用のお客様には大変ご...
4月25日、嬉しい事に木曽路が「日本遺産」に認定されました。 木曽全体が「日本の文化・伝統を語るストーリー」として「木曽路はすべて山の中〜山を守り山に生きる〜」と評価されました。 長野県内で初めての認定...
当館では木曽の地酒、味噌、甘酒の発酵食品を使っています。 それぞれ3つの蔵元が、4月16日(土)、17日(日)と蔵びらきを行います。 木曽町は「発酵食品振興条例」を制定していて、「すんき」、「信州味噌」、「甘...
いよいよ木曽路にも春の香りがしてきました。 今年は例年より少し早く「ふきのとう」が出始めました。 今日、料理長が山の近くでたくさん取って来てくれたので早速お客様に天婦羅でお出ししました。 「旬の物はさ...
毎年恒例のイベント「雪灯りの散歩路」が今年も2月5日(金)、6日(土)と開催されます。 今年は雪灯りの散歩路の紹介動画も公開されていますので是非ご覧になってみてください。 またステキな雪の散歩路になりそうで...
女将プロデュースの「うららみすと」で作った「うららふぇいすますく」が販売となりました。 「うららふぇいすますく」の特徴として「うららみすと」の成分に加え、保湿のトレハロース、そして肌にはりを与えるプ...
いよいよ2016年となりました。 おだやかで暖かいお正月を迎えることができました。 そしておかげ様で当館も今年はリニューアル7年目を迎える事が出来ました。 本当に皆様のおかげだと思い、感謝でいっぱいです...
木曽町観光協会が木曽町へのインバウンド向けのページを公開しました。 外国のお客様を誘致するための動画も見られますので、是非ご覧になってみてください。 KISO VALLEY -その谷には美しき日本の記憶が眠って...
木曽地域の観光復興や将来についての話し合いが合同庁舎で行われ、木曽郡内の町村長、観光関係者の方達が70人ほど集まりワークショップを行いました。 5〜6人のグループをいくつか作り、お互いに意見交換として木曽...
更新 : 2015/11/3 19:54
お花の先生に教えていただき、「フラワーアレンジメント」に挑戦しました。 ちょうどハロウィーンの日でしたのでかぼちゃの飾り付けもしてみました。 初めての「フラワーアレンジメント」ですが、どうでしょう? ...
今朝の客室の窓から見た紅葉です。 日毎に少しずつですが紅葉は進んでいるので毎日見るのが楽しみです。 あと7日〜10日もすれば、鮮やかな色に染まった山が見られると思います。 今、木曽路の紅葉の見所は御岳...
10月に入り、秋の彩りである栗、柿、紅葉があちこちで見られるようになりました。 館内にもさっそくディスプレイをしてみました。 栗は料理長が、柿はスタッフが採って来てくれ、館内が秋の色に染まってきました...
中京テレビの人気番組「前略、大徳さん」の撮影が当館で9月3日、4日とあり、タレントの石ちゃんこと石塚英彦さんと鈴木ちなみさんのお二人が来館いたしました。 玄関を入ってすぐラウンジからの山の景色に驚かれた...
昨年も大好評でした「信州木曽:ほんとの夜と出会う秋」が今年も開催されます。 場所:木曽町開田高原 木曽馬の里 日時:9月4日(金)〜9月26日(土) 20:00〜21:00 流星の音を、聴きに。〜ミニツアー信州木曽...
連日猛暑でぐったりお疲れの皆様、是非さわやかな気候の木曽福島へお越しください。 新緑の山々を眺めながら、の〜んびり湯に浸かり、夏の疲れを癒してください。 『お盆』もまだ少し空室があります。 今が旬の『...
木曽福島の旅館の女将たちと、プラチナ会と名前を付けての久しぶりの旅行を行いました。 京都一泊の旅行ですが、嵯峨野の湯豆腐や、京都の老舗旅館「柊家」さんでの宿泊、貴船の川床料理と豪華な中身の濃い旅行とな...
更新 : 2015/7/26 21:19
7月6日(月)、当館のリニューアルをはじめ、人気テレビ番組「大改造劇的ビフォーアフター」の「住環境の時代考証人」としてご活躍された建築家、倉橋英太郎氏のお別れ会が松本のホテルブエナビスタであり、最後のお別...
更新 : 2015/7/26 21:19
毎年、春になるとこの町につばめが飛来します。 今年も4月に入った頃、当館の玄関ののき下につばめが巣を作り始めました。 計5つの巣が作られその内3つは既に子つばめも巣立って行き、現在は2つの巣が残っています...
毎年行われています木曽漆器祭も今年で48回。 毎年多くのお客様で賑わいます。 漆器は高いイメージがありますがお手頃価格の物もありますよ! 私も毎年見に行っていますが、必ず掘り出し物が見つかります。 ...
5月のゴールデンウィークで木曽路もにぎわって来ました。 連日良い天気が続き、毎日行楽日和です。 今年は木曽も4月の後半からかなり気温が上がり、日中は汗ばむ位になってきました。 開田高原、奈良井宿、赤沢...
更新 : 2015/4/23 20:16
こちらの写真、扇子に見えますか? 料理長に講習してもらい、私とスタッフが懐石マットで扇子を作ってみました。 細かい作業でしたので最初はなかなか上手くいきませんでしたが、何枚も工夫して作り上げていく内...
そろそろ木曽の山菜も旬になって来ました。 ふきのとうが沢山出てきていて、今年もまた料理長が山に入り採ってきてくれました。 今日は天気も良く気温も高くなったせいか見事な収穫でした。 さっそく天婦羅にし...
20