宿番号:303032
海辺を散策できる温泉宿 サンセットすさみ(旧国民宿舎)のお知らせ・ブログ
すさみで養蜂〜実食!ハチノコ〜
更新 : 2022/7/6 16:05
こんにちは!あっという間の梅雨明けでしたね。クラクラするような暑さですが、サンセットすさみの裏庭では元気にミツバチが飛んでおります!
裏庭をご覧になったことがあるかたはご存知かもしれませんが、サンセットすさみでは養蜂もしてるんです!
採れたハチミツは毎年お料理やデザートに使用しています。
これがと〜っても美味!いつもはコンビニが遠いだの道がぐにゃぐにゃで運転が大変だの文句を言っているブログ担当ですが、ハチミツを舐める瞬は大地の豊かさに感動します。
ところで、みなさんはハチの巣ごとハチミツを召し上がったことはありますか?
いわゆる巣蜜というものです。ハニカム構造が残ったままの非常に美しいビジュアルと、切り分けたとたんに溢れてくる粘度の高いハチミツが至極、眼福…
巣の一部である蜜蝋にはプロポリスが含まれていて非常に健康にいいのだとか。
蜜蝋はガムのような食感で個人的には少し苦手なのですが、巣蜜を噛んだ瞬間に口内にじんわりと甘みが広がる感覚は一度経験する価値があると思います。
ところでところで、みなさんはハチノコを召し上がったことはありますか?
そうです。蜂の子、蜂の赤ちゃんです。珍味と名高いハチノコですが、味はご存知ですか?
食べたくないし気持ちが悪いというかたは以下の文章はブラウザバックをお願いいたします。
そう…ブログ担当、ハチノコをいただきました!
以下、ハチノコの調理前、調理後の写真(接写)があるので、虫が苦手なかたは閲覧注意です!
まず、私が今回いただいたのはニホンミツバチのハチノコです。
その大きさ約5mm、お子様の小指の爪くらいのサイズでしょうか。
不安だったのは、とても小さいので味が分かるのか?それから、素人が調理しても大丈夫なのか?の2点でした。その不安にも勝る好奇心、食への執着心がブログ担当を突き動かします…
少しハードルが高いですが、今回は素材そのものの味が分かるようにシンプルに炒めてみることに。
お肉みたいに縮んじゃったらどうしよう…ただでさえこんなに小さいのに…と、頭の中は火を通したあとのハチノコちゃんの体積のことでいっぱいです。ビジュアルも遠目で見ればかわいいものですね。
そして…完成!いざ実食です。
歯ざわりは柔らかく、なめらかです。味は…塩茹でしたトウモロコシといったところでしょうか。
美味です。エグみや苦味はなく、想像以上に食べやすい…
食感は白子、味はトウモロコシ、非のつけどころがありません。人生最大の発見といっても過言ではないでしょう。ハチノコ、最高です。
こんなに親しみやすいお味で栄養も満点ときたら、日常的に摂取したいものですね。
いかがでしたか?少しでも昆虫食に関心を持ったかたがいらっしゃいましたら幸いです。
お口直しに巣蜜の画像も載せておきます。それでは、また!
関連する宿泊プラン