宿番号:303586
湯郷温泉 ポピースプリングス リゾート&スパのお知らせ・ブログ
2月に突入!2月3日は節分です(^^) 節分イベント情報
更新 : 2019/2/1 9:35
2019年も2月に突入しました(^^)
2月3日は、節分です。
季節の変わり目には、邪気が入りやすいと考えられており、
冬と春の分かれ目となる2月3日の節分の日には、
『鬼は外!福は内!』と掛け声をかけながら
豆を巻いて邪気を払い、新しい幸福を呼びます。
この日は、岡山県内でも
たくさんの催し物が開催されています。
【最上稲荷 節分豆まき式】
最上さまの脇神・三面大黒尊天の祭典で、開運厄除けの祈祷の後豆まき式が行われます。
長さ85メートルの結界廊から、午前10時を皮切りに
総勢 750人の出仕者が10万袋の福豆を投じるこの行事は、最上稲荷の三大祭典の一つです。
又、その年の年男・年女の有名人ゲストが来られることも話題となります。
(今年のゲストは、近藤千尋、ハナコ、千里さんです)
開催時間 10:00〜
開催場所 最上稲荷
住所
〒701-1331 岡山県岡山市北区高松稲荷712
電話番号 086-287-3700(最上稲荷)
【吉備津彦神社 節分祭】
吉備津彦神社で、節分祭を開催いたします。
平安時代のころより、邪気を祓い安らかな春を迎える為の行事として、旧暦正月の前日、現在の立春の前日である節分の日に行われていたものです。「当たり豆」をひろった方には縁起物のプレゼントをご用意しております。
【由加山 節分豆まき式】
時の征夷大将軍・坂上田村麻呂が討伐した鬼の霊が七十五匹の白狐に変わり、由加大権現の眷属として庶民を助ける神様となった、との言い伝えにより、現在でも節分豆まき式では『鬼は外』は言わず、『福は内』の掛け声で豆まきが行われます。
【徳守神社 節分祭】
津山総鎮守・徳守神社で節分祭を行います!
節分祭とは年の始めの春を迎えるにあたり、一年が平穏無事な年であるようにと願うお祭です。
無病息災と開運を願う方々にご参列頂いて開運厄除祈願祭を執り行い、祈願祭修了後、特設舞台より厄落とし豆撒きをして頂きます。
【宗忠神社 節分祭】
立春の前日である「節分の日」に行われます。
昔より伝統のこの神事は、世の繁栄を祈り、人々の厄難を祓って、心身健全、開運長久を願う伝統の祭りです。
当日は手作りの「福まめ入り餅」まきの行事も盛大に行われます。
関連する周辺観光情報