宿番号:304581
伊香保温泉 あかりの宿 おかべのお知らせ・ブログ
へびの腰掛
更新 : 2012/5/10 13:03
群馬県 伊香保温泉 只今の気温 15度 曇り
コットンの日です。
日本紡績協会が1995年10月に制定。
五(こ)ten(テン)で「コットン」の語呂合せと、綿が夏物素材としてよく使用されるため、5月が店頭販売の最盛期を迎えることから。
伊香保の山々が新緑で綺麗です。
その山の中に40センチ丈の草?が最近多く
生え出しました。
子供の頃はへびの腰掛と言ってましたが正式な名前は知りません。
山の中で遊ぶ時には何かしら草などに名前を付けて遊びました。
これからの季節は男エラと言う草が多く生えます。
その茎と葉に細かいトゲがあり触れると刺さります。
これが結構な痛さでこの痛さを解消する草が
女エラと言う草です。
一見男エラと同じ草ですが、茎の色が赤くトゲもありません。
痛い場所を女エラの葉っぱで擦ると痛みが無くなります。
へびの腰掛は子供の頃からあまり触った事がありません。
このへびの腰掛の周りに赤い実が生っていました。
へびいちごと呼んでいました。
このへび絡みの物は子供の頃から触らず、避けていました。
実際はなんと言う名前なのかも知りませんが
子供の頃から不気味な植物でした。