宿番号:306003
信玄の薬湯 渋・辰野館のお知らせ・ブログ
※投稿日順に表示
更新 : 2016/3/17 17:32
日に日に暖かくなり、当館の周りも新芽が顔を出す季節に なってきました。 今回は長野県の、特に南信の桜の名所をご紹介します。 まずは、天下第一の桜として有名な≪高遠城址公園≫。 「桜の日本三大名所」「...
関連する宿泊プラン
関連する宿泊プラン
関連する宿泊プラン
更新 : 2015/6/9 15:21
茅野市街から奥蓼科へと向かう県道191号は 「湯みち街道」と呼ばれています。 この「湯みち街道」 江戸時代より、この地に訪れた湯治客らが 湯の効能に感謝をして寄進した観音様の石仏が立っています。 そ...
関連する宿泊プラン
更新 : 2015/6/8 22:15
関連する宿泊プラン
更新 : 2012/7/6 15:23
奥蓼科にも夏が訪れました。 渋辰野館周辺の緑もキラキラ輝いています。 なんといってもこの季節におススメなのが、 渋辰野館の敷地内にある3コースの散策路のさんぽ♪ 白樺林の小路やキレイな水が流れる川...
関連する宿泊プラン
創業100年山の秘湯「渋辰野館」当館の温泉は 珍しい冷泉です♪ 本日はなかなか知られていない、冷泉「信玄の薬湯」についてご紹介します☆ 信玄がその昔、兵を休めたとしても知られる「信玄の薬湯」・・・ 実...
関連する宿泊プラン
奥蓼科には古くから民謡があります。 いい湯がある事を歌ったものなのですが、 本当に歴史のある温泉なんだな・・・。 と感じます。 それでは・・・ ちょっとご紹介! 郷土民謡 呑んでみたかや渋沢入り...
関連する宿泊プラン
更新 : 2011/5/19 9:47
奥蓼科に新緑が芽吹きだしました。 キラキラ輝くグリーンがまぶしいです。 当館から見える山並の写真を載せました。 敷地内には、渓流があり散策路も3コース ございます。 爽やかな風と、緑の香りを感じな...
関連する宿泊プラン
更新 : 2011/2/2 10:19
更新 : 2011/1/29 17:45
こんにちわ。 このところ、日中も気温が上らず冬らしい日々が続いています。 木に積もった雪が解けず、そのまままた雪が積もる・・・ この季節にしか見ることができない自然の美しさが広がっています。 心洗...
当館には宿のすぐ近くに・・・ なんと、ゲレンデを所有しています! と、申しましても♪リフトはないので、 ソリなどを楽しめます♪ だーれもいないプライベートなゲレンデで、 安心ソリ遊びをしてみません...
更新 : 2011/1/4 11:08
あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします♪ 奥蓼科は静かなお正月をむかえました。 純白の雪に包まれ、当館の温泉から雪見露天をお愉しみいただけます。 温泉から立ち上る湯煙に薬湯...
更新 : 2010/12/24 16:37
今日は、クリスマスイブですね!! 奥蓼科は、真っ白なWhite X'masに なりましたよ〜(只今−6度\(~o~)/) 2010年のクリスマスが皆さんにとって 最高の良き日になりますように★・・・
茅野市街から奥蓼科へと向かう県道191号は 「湯みち街道」と呼ばれています♪ ヘアピンカーブが続く道沿いに、何体もの観音様の石仏が立っています。 苔むして表情さえおぼろげになった古いものから、まだ墨跡...
更新 : 2010/12/23 21:26
一昨日と昨日のよる雪が積もり1700メートルの辰野館のまわりはようやく白くなりました。やはりクリスマスや正月には雪があるとさむいけどホットします。朝はだいぶ冷え込んでマイナスの寒い朝ですが夜になると星座が...
昨日の続き♪渋辰野館が誇る”冷泉”信玄の薬湯! 太古の昔から、愛され続け、武田信玄は兵を休めた薬湯。 そのヒミツをご紹介!第二弾♪ 「今日は効能を詳しく・・・・(o^∇^o)」 ■薬湯の効能など■ 胃腸...
創業100年山の秘湯「渋辰野館」当館の温泉は 珍しい冷泉です♪ 本日はなかなか知られていない、冷泉「信玄の薬湯」についてご紹介します☆ 信玄がその昔、兵を休めたとしても知られる「信玄の薬湯」・・・ 実...
関連する宿泊プラン
更新 : 2010/12/20 16:40
冬の空は昼間は青空夜なると煌く星空になります。晴れの青空にはかなりの数のジェット機が八ヶ岳の上空を飛んで行くようすを見ることができます。飛行機雲でどんなjet機か。。。楽しむのも辰野館からならアルプスと...
更新 : 2010/11/30 15:58
更新 : 2010/11/30 15:58
他のホテルを探す場合はこちら
ビジネスホテルを探す
エリアからホテルを探す