宿・ホテル予約 > 静岡県 > 下田・白浜 > 下田・白浜 > 伊豆・下田の恵みと旬の食材 源泉掛流し 野の花亭 こむらさきのブログ詳細

宿番号:306066

プライベート感溢れる全室露天風呂付きで朝夕お部屋食。1日5組まで

ハイクラス

下田温泉
観光に便利!伊豆急下田駅徒歩3分。 新東名長泉沼津IC、伊豆縦貫道経由下田方面へ約2時間。

伊豆・下田の恵みと旬の食材 源泉掛流し 野の花亭 こむらさきのお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    祭り男を持ち歩く気分の粋な小物をお土産にいかが?

    更新 : 2012/11/7 0:26

    下田太鼓祭りは、応神天皇を祭神とする下田八幡神社のお祭り。この様式は江戸時代、代二代下田奉行 今村伝四郎正長公が制定し、大阪夏の陣に大勝した徳川方の軍勢が、大阪城に入城した節の陣太鼓を模しています。
    毎年お盆の季節、8月14日、15日に開催され、神輿や道具、各町の太鼓台が町内を練り歩き、昼夜を問わず下田町内は活気に溢れます。
    男衆は真夏の1日中、襦袢で神輿を担ぎつづけ、独特の おりゃっ おりゃっ という掛け声で
    町内を練り歩きます。
    そんなある意味男臭いのが特徴の下田の祭りですが、そんな祭り男の心意気をちょっと可愛らしく表現しなおしたのがこの一品、祭りの襦袢で作った、巾着袋とポシェットです。
    下田の祭りフリーク女史の間では、こちらをバッグに忍ばせて、ちょっとした時に祭り女子をアピールします。
    地元衆があつまる居酒屋などでは、祭りの期間でなくても、ときおり、おりゃおりゃとの掛け声でお酒を飲んで盛り上がっている光景を結構目にします。そんな下田の人間にとても愛されているこの祭りに由来するこの品をディープな下田土産としてプレゼントされてみては如何でしょう。

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。