宿番号:306208
渋白銀屋旅館のお知らせ・ブログ
茅の輪くぐり≠オてみたいな(^^)/
更新 : 2021/6/28 14:25
降りかかる災厄を祓い清め、
無病息災を願うための行事、
茅の輪くぐり≠ェ、各地の神社で
行われているようです。
県内では、佐久市の荒船山神社で。
境内には、高さ約2.5m、横幅約2mの、
茅の輪が設置されました。
私も、機会があったら是非くぐってみたい
なぁ(#^.^#)
そして、夏越しの祓の行事食に、
夏越しごはんならぬ、夏越しそばは
いかがでしょうか…
郷土食豊かに、早そば≠食べましょう(*^-^*)
昔々、江戸時代のお殿様が、「食事は一汁一菜」の
お触れを出されたとか。
お蕎麦も贅沢品の一つだったそうです。
そこで、
一計を案じた人々は、そば粉を掻いて、そばがきにして
食べたそうです。
明るくたくましい、庶民の知恵もいただける、
郷土料理の一つです。
今回のお写真は、
志賀高原に咲く、ニッコウキスゲ。
夏空の下、一面に咲く黄色い花も、とても明るい。
夕方咲いて、翌日の午前中には萎む、一日花。
関連する周辺観光情報
関連する宿泊プラン
他のホテルを探す場合はこちら
ビジネスホテルを探す
長野県 > 志賀・北志賀・湯田中渋 > 湯田中・渋・志賀高原 > 湯田中駅
エリアからホテルを探す
長野県 > 志賀・北志賀・湯田中渋 > 湯田中・渋・志賀高原 > 湯田中駅