宿番号:306208
渋白銀屋旅館のお知らせ・ブログ
夏の風物詩夏祭り≠ェ静かに終わりました(__)
更新 : 2021/8/24 13:04
今日は、お盆と結びついた地蔵盆=@
お地蔵様にお供えをし、華やかに飾り付け
をする、特別な日です。
京都では、町内会ごとに地蔵盆≠行う
そうです。
主役は、お地蔵様と子供たち。
そこに、大人も加わり、
「お数珠回し」「ゲーム」「福引」などに
興じるのだそうです。
地域の繁栄や、子供達の健やかな成長を願いながら…
夏の風物詩ですね(*^-^*)
某局のテレビジョンでも、
ご婦人がお召替え≠ニ称して、お手製の赤色の帽子と
よだれかけを、お地蔵さんに着せ替えていました。
古くから、赤には魔除けの意味があり、
子供達を、守ってほしいと言う願いが込められて
いるのだそうです。
甲信越地方では無い行事で、主に近畿地方で行われて
いるそうですが、
以前、大女将が、温泉寺のお地蔵様のお帽子やよだれかけを
縫い上げて、お召替えをしていたのを思い出します…
渋温泉でも、夏の風物詩が静かに終わりました(#^.^#)
来年は、何時も通りに夏祭り≠ェ開催されますように…
お写真は、
温泉街の佇まいです。
今も、昔ながらの街並みが残っていますよ(^^)/
足湯でのふとまって(温まって)ください(#^.^#)
関連する宿泊プラン
他のホテルを探す場合はこちら
ビジネスホテルを探す
長野県 > 志賀・北志賀・湯田中渋 > 湯田中・渋・志賀高原 > 湯田中駅
エリアからホテルを探す
長野県 > 志賀・北志賀・湯田中渋 > 湯田中・渋・志賀高原 > 湯田中駅