宿番号:306208
渋白銀屋旅館のお知らせ・ブログ
夜の見回りお疲れ様(__)
更新 : 2023/12/18 9:20
お馴染みの「火の用心」と言う言葉は、
江戸時代中期から、夜の見回りで、
盛んに使われるように、なったそうです。
渋温泉街では、
この時季も、
地域の消防団員が、交代で
拍子木を打ち鳴らし、
夜の街を巡回しています(*^-^*)
お疲れ様です(^^)/
「火の用心」
この言葉を、最初に使ったのは、
徳川家康の家臣、本田重次と言う説があり、
戦地から、妻に宛てた手紙で用いたそうです…
家康の家臣と言えば、石川数正も思い浮かびますが、
天守築造に携わったとされるのが、松本城=@
お城では、12月16日から、
天守などに映像を投影する、プロジェクションマッピングが
始まったようです。
花や竜、合戦の絵巻を表現した映像だとか。
華やかですね(*^-^*)
お立ち寄りにいかがでしょうか。
お写真は、
見回りをする、温泉街の小路。
早朝で、人の気配もありませんが、
お猿さんの顔を配した、マンホールが面白い!
どうぞ、
湯あみにいらしてくださ〜い(^^♪
関連する周辺観光情報
関連する宿泊プラン
他のホテルを探す場合はこちら
ビジネスホテルを探す
長野県 > 志賀・北志賀・湯田中渋 > 湯田中・渋・志賀高原 > 湯田中駅
エリアからホテルを探す
長野県 > 志賀・北志賀・湯田中渋 > 湯田中・渋・志賀高原 > 湯田中駅