宿・ホテル予約 > 山梨県 > 河口湖・西湖・富士吉田・精進湖・本栖湖 > 河口湖・西湖・富士吉田 > 富士山を望む高台の宿 クレッシェンドのブログ詳細

宿番号:307796

絶景の富士山★自然栽培の畑所有★大切なお祝いのサプライズ要相談

富士急行線河口湖駅よりレトロバスで20分。久保田一竹美術館前下車、徒歩10分 河口湖ICより8km車で約10分

空室検索・予約

この宿をクリップする

チャットで問い合わせる こちらの宿への質問にAIがチャット形式で答えてくれます。

宿メルマガ メールする

富士山を望む高台の宿 クレッシェンドのお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    今年の夏から秋に出来た【スズメバチの巣】

    更新 : 2009/2/13 17:01

    今年の夏から秋にかけて【クレッシェンド】の高い屋根の軒下に
    【スズメバチ】が、大きな大きな巣を作りました。
    幅⇒約60cm 高さ⇒約70cm 奥行き⇒約40cm
    知り合いの大工さんに頼んで、足場を組んで2人がかりで
    取ってもらいました。

    ひと夏でこんなに大きな巣を作るなんて・・・
    みんなで感心してしまいました。

    ご存知で無い方のために【スズメバチの一生】について・・・
    春になって冬の間に冬眠していた【女王蜂】が、土の中から出てくると
    1匹で巣をつくり始めます。
    そこに卵を産んで、働きバチを育てます。
    育ったハチが、ドンドン増えて、大きな巣を作り始めます。
    木の幹を削ってきては、唾液と混ぜて巣に貼り付けて
    徐々に、徐々に大きくしていきます。

    魚のうろこのように、縞模様がついていて
    自然の風合いが、すばらしいです。
    遠くから見ると固そうですが、実際には、触るとはがれやすく
    けっこうモロイものです。
    形がくずれないように、ラッカースプレーをかけて固めてあります。

    夏から秋にかけて女王蜂は、たくさんの卵を産んで、ハチを増やします。
    その中に新しい女王蜂が生まれます。
    新しい女王蜂は、秋に巣を出て、冬に土の中で冬眠して
    春を待ちます。

    残ったハチたちと女王蜂は、寒い冬を越せずに
    みんな死んでしまいます。

    こんなサイクルで、1年1年繰り返しているそうです。

    なので、この中からハチが飛び出すことは無いから、ご心配なく!

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。

この宿に問い合わせる