宿番号:307796
富士山を望む高台の宿 クレッシェンドのお知らせ・ブログ
富士吉田の浅間神社☆富士山の山開き祭り
更新 : 2011/5/20 6:47
6月30日と7月1日に行われる
「富士山開山前夜祭」「富士山開山祭」は
富士山を信仰の対象とする富士講にとって
また御師(富士講を受け入れるための宿坊)をはじめとする
富士山と生活を共にしてきた上吉田地区の人々にとっては
夏の到来を告げる節目の大きな行事でした。
しかし、昭和39年の富士スバルライン開通により
富士登山のスタイルは大きく変化し
富士吉田駅と北口本宮冨士浅間神社を基点とした
吉田口登山道と富士講は急激に衰退していきました。
そんな中、少ないながらも伝統を継承する富士講の方々によって
守り継がれてきた富士登山スタイルは
昨年の富士山文化遺産暫定登録もあり
レジャーとしての富士登山とは一線を画した
信仰を原点とする登山のスタイルとして再び注目を集めています。
この富士講の歴史と吉田口登山道のPRのために
(財)ふじよしだ観光振興サービスでは平成2年より
「富士山開山前夜祭」の中で「富士講パレード」を実施しています。
このパレードには、伝統的な行衣を身にまとった
富士保育園(上吉田)の園児と
富士吉田連合婦人会の皆さんなどがパレードに参加します。
また、首都圏から「本物の」富士講も参加したり
東京日本橋から富士山道を往く
当財団主催で都留信用組合協賛の「御山参詣〜富士まで歩る講」も合流します。
パレード終了後神社では富士登山の安全祈願の神事が行われ
本殿西の鳥居に設えられたしめ縄を
手力男命(たじからおのみこと)が木槌で断つ
「お道開き」の儀式を行い、富士登山の開始を告げます。
富士山開山前夜祭
平成22年6月30日(水)
スケジュール
13:30 富士吉田駅東側 金鳥居市民公園にて出発式
13:45 パレードスタート
金鳥居市民公園〜北口本宮冨士浅間神社(約2km)
※保育園児は国道に面している神社鳥居地点にてパレードに合流します
14:20 パレード神社到着
14:30 婦人会、保育園児の踊り披露
15:00 神社にて神事
夏越大祓(なごしおおはらえ) 茅の輪くぐり他)
15:50頃 「お道開き」の儀
主催 ふじよしだ観光振興サービス
北口本宮冨士浅間神社
富士山開山祭
平成22年7月1日(木)
10:00 神事のみが行われます。
今週末の5月21日(土)の
空室は残り1室となりました。
「クレッシェンド」で愉しい週末を
すごしてみませんか?
他のホテルを探す場合はこちら
ビジネスホテルを探す
エリアからホテルを探す