宿・ホテル予約 > 宮城県 > 石巻・気仙沼 > 気仙沼・本吉 > 南三陸ホテル観洋のブログ詳細

宿番号:308160

海とお風呂がひとつに繋がる「インフィニティ温泉」はまさに絶景

ハイクラス

南三陸温泉
三陸自動車道桃生津山ICより車で20分。 仙台駅東口より無料シャトルバス運行中(宿泊者限定※要予約)

空室検索・予約

この宿をクリップする

チャットで問い合わせる こちらの宿への質問にAIがチャット形式で答えてくれます。

宿メルマガ メールする

南三陸ホテル観洋のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 漁師のお仕事〜ワカメ編〜

    更新 : 2012/4/24 12:18

    南三陸でも、やっと桜が開花しました!!
    今日の最高気温は20℃の予報。季節はすっかり春ですね♪
    ぽかぽか日和の南三陸から、火曜日担当やっちがお伝えします!!


    先日、戸倉寺浜地区のはまど(漁港)へ行って来ました!!
    はまどでは、漁師のおんちゃんたちが、ワカメ作業に精を出していました。
    昨年の10月〜11月に種付けをしたワカメが、こんなに大きく成長しました。
    漁師いっちゃんが持つワカメは、推定2m位でしょうか。

    ワカメって何色?
    意外と知らない方もいると思いますが、ワカメは本来茶色なんですよ。

    @海から収穫したワカメを、大きな釜でボイルします。
    すると、キレイな緑色に変身!!皆さんがよく目にするワカメは、ボイルされたものなんですよ。
    そうそう、このワカメを煮る大きな釜。これは震災の時、とても役にたったんです。
    電気・水道のない生活が何日も続いた中、寺浜地区ではこの釜をお風呂にしたんです。
    釜の中に井戸水を汲みいれ、薪でお湯を沸かしました。
    漁師ならではの知恵ですね(笑)

    A緑色に茹で上がったワカメは、冷水(海水)で冷まします。

    Bそして、塩をからめる作業。
    ワカメと塩を投入し、ぐるぐるぐるぐる回って、いい塩梅になります。

    C塩をからめたワカメを、大きなタンクに入れ一晩漬け込みます。

    そしてここからが浜のおばちゃんたちの手仕事。
    テントの中では、ワカメの芯抜き作業が行われていました。

    カッターナイフを使って、一本一本丁寧に作ります。
    茎・抜き葉・キレ葉・モト葉など、数種類に選別されます。

    こうやってできた塩蔵ワカメがこちら!!これを漁協へ出荷します。

    震災後、海が若返ったといいます。そのため、例年よりも質の良いワカメが出来ました!!
    味・香り・歯ごたえ・色・艶、どれも最高の南三陸産のワカメ!!
    皆さん是非、食べてみて下さいね〜♪

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。

この宿に問い合わせる