宿番号:308502

【夏休みクーポン配布中】地元食材の料理・天然ラドン温泉が自慢

JR伯備線根雨駅より送迎車で約35分、大阪発米子行高速バスで江府IC下車→送迎車で約30分(送迎要予約)

休暇村 蒜山高原のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • NEW

    体験プログラムグリーナブルヒルゼンライトアップ散歩

    更新 : 2025/10/24 21:39

     本日は新しい体験プログラム【グリーナブルヒルゼンライトアップ散歩】のご案内致します。
    休暇村蒜山高原には晴れた日に星空観察会を夜の体験プログラムとして行っております。曇りで星が見えない日の金・土曜日限定で「グリーナブルヒルゼンライトアップ散歩」行います。日〜木曜日の曇り(風がない日)は「焚き火でミニバウムクーヘン作り体験」また、強風、雨の日にはラテアート体験を実施しています。
    新しい体験「グリーナブルヒルゼンライトアップ散歩」は19:25に出発し(徒歩15分)、10分間の自由時間を設け、19:50頃休暇村の車が迎えに参ります。※20:00ライトアップ終了
    当体験の時間に伴い、10月25日から全体験プログラムの時間を19:25から行います。

    【グリーナブルひるぜん????】
    グリーナブルヒルゼンとは数年前のオリンピックで東京の晴海に建っていたパビリオンです。くねくねした建物は「風の葉」といって建築家隈研吾さんが設計監修したものです。
    使われている木材はCLT(クロスラミネイテッドティンバー(直交集成板・ちょっこうしゅうせいばん)といいます。蒜山がある真庭市では林業材木業(りんぎょうざいもくぎょう)が盛んでグリーナブルに使われているCLTも真庭市産のものが使われています。現在では真庭市が推進(すいしん)するSDGsや持続可能な営(いとな)みを実践する場として、蒜山でイベントが行われる際の人々の交流の場として、新しいランドマークとして活用されています。GREENable”(グリーナブル)は、自然や緑を意味する“GREEN”と、持続可能を意味する“Sustainable”を掛け合わせた造語で、洗練され誰にでも使いやすい自然共生に関する行為やものを紹介する場所として豊かな自然の中に誕生した、誰もがサステナブルの価値を身近に体感できる観光文化発信拠点施設です。


    みなさまお誘いの上、ご参加お待ちしております。

     

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。