宿番号:309796
若草の宿 丸栄のお知らせ・ブログ
※投稿日順に表示
更新 : 2020/9/12 19:26
改正健康増進法の施行に伴い【2020年4月1日より全館禁煙】となりました。 おタバコ(電子タバコ等を含む全てのタバコ)を吸われるお客様は、フロントロビー階の喫煙所(全館で1箇所のみ)をご利用ください。 ご理...
更新 : 2024/5/6 18:54
日本の感染症法における新型コロナウイルスの分類が、従来の2類から5類へ移行しましたが、私どもは、大切なお客様と宝である従業員の安全・健康を第一に、当面、基本的な感染症予防対策を継続いたします。 お客様に...
当館には、宿の屋上をまるごと開放した「富士山展望台」がございます。 富士山と河口湖が織りなす、自然の大パノラマを360度ぐるりと見渡せる自慢の展望台からは、四季折々、日々刻々と移りゆく千変万化の情景を...
関連する宿泊プラン
当館には、宿の屋上をまるごと開放した「富士山展望台」がございます。 富士山と河口湖が織りなす、自然の大パノラマを360度ぐるりと見渡せる自慢の展望台からは、四季折々、日々刻々と移りゆく千変万化の情景を...
関連する宿泊プラン
長い冬に耐えた富士山麓の湖畔にも、 小さな春が姿を見せはじめました。 皆様には、いかがお過ごしでしょうか。 豊かな自然に耳をすませば、聞こえてくる春の足音…。 麗らかな日差しの中、心なごむ小さな春を...
河口湖美術館恒例の「富士山写真大賞展」。 21回目を迎えた今年は、全国から約1,400点以上の応募が寄せられました。 本展では、その中から、厳正な審査によって選出された作品50点を展示しています。 世界遺産...
河口湖の新春の風物詩「冬花火」。 今回は、いよいよ千秋楽のご案内となりました。 澄み切った夜空を鮮やかに彩る冬の花火は、観る人の心に花を咲かせます。 ★2020 「河口湖 冬花火」 今後の日程★ ...
河口湖の新春の風物詩「冬花火」。 ただいま、大好評開催中でございます。 澄み切った夜空を鮮やかに彩る冬の花火は、観る人の心に花を咲かせます。 ★2020 「河口湖 冬花火」 今後の日程★ 2/...
河口湖の新春の風物詩「冬花火」。 澄み切った夜空を鮮やかに彩る冬の花火は、観る人の心に花を咲かせます。 この機会を是非お見逃しなく! ★2020 「河口湖 冬花火」 今後の日程★ 2/ 8(土)...
河口湖の新春の風物詩「冬花火」。 ただいま、絶賛開催中でございます。 澄み切った夜空を鮮やかに彩る冬の花火は、観る人の心に花を咲かせます。 ★2020 「河口湖 冬花火」 今後の日程★ 2/ 1...
河口湖の新春の風物詩「冬花火」。 今年も、その華麗なる舞台の幕が開きました。 澄み切った夜空を鮮やかに彩る冬の花火は、観る人の心に花を咲かせます。 ★2020 「河口湖 冬花火」 今後の日程★ ...
河口湖の新春の風物詩「冬花火」。 澄み切った冬の夜空を鮮やかに彩る艶やかな冬の花火をご堪能くださいませ。 ★2020 「河口湖 冬花火」 の日程★ 1/18(土)・19(日)・25(土)・26(...
当館には、宿の屋上をまるごと開放した「富士山展望台」がございます。 富士山と河口湖が織りなす、自然の大パノラマを360度ぐるりと見渡せる自慢の展望台からは、四季折々、日々刻々と移りゆく千変万化の情景を...
旧年中は格別のご高配を賜り 誠にありがとうございました 本年も倍旧のご愛顧お引き立ての程 何卒よろしくお願い申し上げます ■「初詣」のご案内 冨士御室浅間神社(ふじ おむろ せんげんじんじゃ・当館から...
時代の節目となった令和元年を振り返り、新しい年へ希望を抱く、年の瀬でございます。 ■「初詣」のご案内 冨士御室浅間神社(ふじ おむろ せんげんじんじゃ・当館から徒歩で約8分)は、1,300年以上の歴史を有...
河口湖の新春の風物詩「冬花火」。 澄み切った冬の夜空を鮮やかに彩る艶やかな花火をご堪能くださいませ。 ★2020 「河口湖 冬花火」 の日程★ 1/18(土)・19(日)・25(土)・26(日)...
当館には、宿の屋上をまるごと開放した「富士山展望台」がございます。 富士山と河口湖が織りなす、自然の大パノラマを360度ぐるりと見渡せる自慢の展望台からは、四季折々、日々刻々と移りゆく千変万化の情景を...
河口湖の新春の風物詩「冬花火」。 澄み切った冬の夜空を鮮やかに彩る艶やかな花火をご堪能くださいませ。 ★2020 「河口湖 冬花火」 の日程★ 1/18(土)・19(日)・25(土)・26(日) ...
当館には、宿の屋上をまるごと開放した「富士山展望台」がございます。 富士山と河口湖が織りなす、自然の大パノラマを360度ぐるりと見渡せる自慢の展望台からは、四季折々、日々刻々と移りゆく千変万化の情景を...
日本近代美術の巨匠のひとりとして今もって語られる画家、吉田博(1876 ― 1950)。 水彩から出発後、一点かぎりの肉筆作品を制作し画壇で重きを成すにいたった吉田博が、画業の後半期に心血を注いで取り組んだのが...
おかげさまで、今年も毎日大盛況にて開催中の富士河口湖「紅葉まつり」。 早いもので、いよいよラストウィークに入りました。 こちらの画像は、本日現在の富士山と丸栄周辺の木々の様子です。 ■「富士河口湖...
今年も毎日たくさんのお客様がご来場くださっている「富士河口湖 紅葉まつり」。 こちらの画像は、本日現在の富士山と丸栄周辺の木々の様子です。 ■「富士河口湖 紅葉まつり」は【本年11月23日(土・祝...
河口湖の秋を彩る一大イベント「富士河口湖 紅葉まつり」が、本日より開幕いたしました。 ■「富士河口湖 紅葉まつり」は【本年11月23日(土・祝)まで】 当館よりお車で約10分の「もみじ回廊」をメイン...
当館には、宿の屋上をまるごと開放した「富士山展望台」がございます。 富士山と河口湖が織りなす、自然の大パノラマを360度ぐるりと見渡せる展望台からは、四季折々、日々刻々と移りゆく千変万化の情景を心ゆく...
浄土宗を開いた法然は、「南無阿弥陀仏」と唱えることのみであらゆる人は救われると説きました。 80年にわたる生涯の中で遺した教えや事績は、法然の死後、弟子たちにより語り継がれます。 中でも浄土真宗では、宗...
当館には、宿の屋上をまるごと開放した「富士山展望台」がございます。 富士山と河口湖が織りなす、自然の大パノラマを360度ぐるりと見渡せる展望台からは、四季折々、日々刻々と移りゆく千変万化の情景を心ゆく...
河口湖では、少しずつ秋の訪れが感じられるようになりました。 皆様、いかがお過ごしでしょうか。 こちらの画像は、本日現在の丸栄周辺の木々の様子です。 本日は、河口湖の秋を彩る一大イベント「富士河口湖 ...
古賀政男(こがまさお 1904年〜1978年)は、昭和歌謡曲の父と称される国民栄誉賞受賞の天才作曲家です。 また、同じく国民栄誉賞を受賞した美空ひばり・藤山 一郎をはじめ、多くの大歌手達の恩師としても知られ、...
八木崎公園(やぎざきこうえん・丸栄から徒歩で約5分)は、河口湖の南岸から突き出した岬で、春は桜、初夏にはラベンダーと紫陽花、秋は紅葉、冬には冠雪の富士山と、四季折々の風情が堪能できる人気の癒しスポット...
当館前の岸辺にある名もなき小さな島。 天候による湖の水位によって、島になったり、陸続きになったりと、 まるで自然の映し鏡のようです。 島には、太古の浪漫を宿す大きな溶岩が並び立ち、 四季の草木が、季節...
他のホテルを探す場合はこちら
ビジネスホテルを探す
旅館・高級ホテルを探す
エリアからホテルを探す