宿番号:310056

夕日と駿河湾を望む全8室離れの露天風呂付客室

ハイクラス

土肥温泉
東名沼津IC〜伊豆縦貫道〜伊豆中央道修善寺IC〜国道136号土肥温泉街へ

森の入り江の離れ宿 無雙庵 枇杷のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    「竹の子狩り」の季節番外編 土肥温泉開湯四百年祭

    更新 : 2010/4/23 15:04

    無雙庵枇杷お宿にも源泉がひかれている土肥温泉が誕生したのは慶長15年(1610年)
    大泉寺本尊の薬師如来のお告げにより「まぶ湯」が湧出したことが始まりとされております。
    今年で400年「まぶ湯」所在の安楽寺では「薬師如来のご開帳」が行なわれています。
    薬師如来は記録に残る上では文化11年(1815年)に開帳されたのが最初で、この400年に併せてご開帳されているとのことです。

    私も行って参りましたが、慈愛に満ちたその姿は深い威厳と慈しみにあふれておりました。

    「まぶ湯」は別名「子宝の湯」とも「良縁の湯」ともよばれております。
     
    (4月1日から4月30日午前8時から午後4時までまぶ湯無料拝観)

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。