宿・ホテル予約 > 沖縄県 > 沖縄市(コザ)・北谷・宜野湾 > 北谷・嘉手納 > テラスガーデン美浜リゾートのブログ詳細

宿番号:310093

全室スイートルームのジャグジー付き!美浜エリアで快適ステイを―

ハイクラス

アメリカンビレッジ入口に位置し那覇空港から車で約40分。ビーチ徒歩約5分。北へ南へ観光アクセスが便利。

テラスガーデン美浜リゾートのお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    ゆし豆腐の名前の由来\(◎o◎)/!

    更新 : 2017/11/30 12:31

    はいさ〜い!!こんにちは( *´艸`)『赤いメガネ』がトレードマークの山城です
    晴天に恵まれお出かけ日和になりましたね♪
    そんな日はぜひ我が家のランチでお出ししている【あぐーそば】はいかがでしょうか(^^)/
    さてタイトルにあります通り、沖縄県民にとってはポピュラーな【ゆし豆腐】の意味をご紹介します!!
    以前から度々お客様から「ゆし豆腐のゆしってどんな意味があるんですか?」と聞かれるのですが、生まれも育ちも沖縄ですので「ゆし」の意味など考えていませんでした。
    ですが、質問されたからには答えないといけません。ですので今回は【ゆし豆腐のゆし】の意味を調べました。
     【ゆし豆腐】は以前に、島豆腐とゆし豆腐の作り方の違いについてご紹介しました。
    ですが今回は「ゆしの意味」です。色々調べたり、話を聞いてみたりしましたが、意味など出てきません(T_T)
    やはり沖縄県では昔から【ゆし豆腐】という呼び名だったので意味は無いんだろうかと思いながら探していたら、ありましたよ〜〜〜(^^♪
    定かではありませんが、これが有力な一説なんじゃないかと思います!!ではご紹介します。
    本土には「寄せ豆腐」があります。この寄せという言葉、沖縄のなまりでだんだん「寄せ」が「ゆし」に変わったかもしれないという説がありました、たまに沖縄の方言で「○○ゆして(寄せて)」という言い方をする方がいますので、この説が有力なんじゃないかと思います(*^_^*)
    今回は残念ながらちゃんとした意味は見つかりませんでしたが、有力な一説はみつかりました。
    これからも調べてまた意味がありましたらご紹介しますねヽ(^o^)
    それではまた次回のブログでお逢いしましょう(@^^)/~~~

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。