宿番号:310272
グランドメルキュール淡路島リゾート&スパのお知らせ・ブログ
お香の日本国内生産量約70%以上を占める淡路島
更新 : 2015/1/31 16:32
「お線香」といえば【仏前に供える】というイメージがあるのではないかと思いますが、「お香」というと皆様はどんなイメージをお持ちですか?
私の場合、アジア系雑貨店などで見かける、いわゆる「ルームフレグランス(室内香)」としての用途をイメージします。
ですが、「お香」を細長く棒状や渦巻き状に成型たものを「線香」と呼ぶそうで、他にコーン型のものや、粉末状、焼香、塗香など多様にあり、それらを総称して「お香」と呼ばれるとのことです。
そんなお香ですが、実は日本の国内生産量の約70%以上を占めているのが【淡路島】なんです!
今回、淡路島にあるお香屋さん「薫寿堂(くんじゅどう)」さんへお邪魔させて頂く機会がありました。
薫寿堂さんでは、お香の販売だけでなく、工場見学、お香作り体験も行なわれています。
お香は「椨(たぶ)」という木のかわを粉にしたものを主原料として、練り上げ、成型し、乾燥させて作られています。
そんなお香の作成工程を、無料で見学することができますのでお香独特の香りを感じながら是非見学をされてみて下さい。
お香づくりを体験では、好きな色や香りを選んで紙粘土のように捏ねてつくりあげていくので、お子様やご年配の方でも簡単にお香づくりが体験できます。
世界でたった一つのオリジナルのお香が作れます!
薫寿堂さんでは、「お線香」からルームフレグランスとしての「お香」のほか、お香を焚くのに必要な香皿、におい袋やサシェといった香りを楽しむ小物などの販売もされています。
お香と香皿がセットになっていたり、少量で色々と試したくなってしまうようなもなどお香になじみの無い方でも気軽に楽しめるような商品もありました。
「お香」として日本古来から愛されてきた伽羅や沈香等、伝統的な「和」の香りから、桜や梅、ジャスミン、ラベンダー、ローズなどフローラルな香り、そしてチョコレートや、コーヒーなど現代的なフレグランスまで幅広いラインナップで、どれにしてみようかと目移りしてしまいます。
お気に入りの香りを見つけて、日本のお香の優しい香りでリフレッシュ。
淡路島で香りの体験、しませんか♪
< 神戸 薫寿堂 >
【本社・本社工場 住所】 〒656-1521 兵庫県淡路市多賀1255-1
【営業時間】8:00〜17:00
【定休日】毎週日曜・祝日
【工場見学】無料
【お香作り体験】500円(消費税込)