宿・ホテル予約 > 大分県 > 日田・天ヶ瀬・耶馬渓 > 日田・天ヶ瀬 > 日田温泉 亀山亭ホテルのブログ詳細

宿番号:310402

今年3月リニューアルオープン/屋形船ディナークルーズ※要問合せ

日田温泉
JR日田駅,日田バスセンターから徒歩15分←無料送迎有要予約,日田ICから車で10分,福岡市内から車で1時間

日田温泉 亀山亭ホテルのお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    咸宜園(かんぎえん)の「咸」の字

    更新 : 2010/1/24 12:50

    幕末期に日本最大の私塾で、
    靖国神社の旧称、東京招魂社を建てた大村益次郎、
    蘭学者の高野長英、坂本龍馬を撮影した上野彦馬(日本写真術の開祖)
    清浦奎吾(熊本出身初の総理大臣)など数え切れない程の著名人を輩出した
    広瀬淡窓のが建てた塾、咸宜園(かんぎえん)。

    この咸宜園の「咸」の字を出す時にお困りではないでしょうか?
    ウィンドウズの文字入力システム、IMEパッド手書きで「咸」の字を
    出したりと大変ではないでしょうか?

    そいう言う時に、「かんぎえん」と文字入力するのではなく、
    「かんりんまる」と文字入力し、「咸臨丸」の「臨丸」を消して
    「咸」の字を出すと凄く便利です!


    咸臨丸(かんりんまる)とは、
    幕末期に江戸幕府が保有していた初期軍艦です。
    幕府海軍の練習艦として用いられた「咸臨丸」

    咸宜園跡
    住所:大分県日田市淡窓2-2-13
    電話:0973-22-0268

    「咸」とうのは、「みな」という意味で、「宜」は「よろし」という意味で
    つなげると、「みなよろし」になり、
    天領という意味から、武士だけではなく、身分、男女を問わず
    受け入れるという意味です。

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。