宿・ホテル予約 > 大分県 > 日田・天ヶ瀬・耶馬渓 > 日田・天ヶ瀬 > 日田温泉 亀山亭ホテルのブログ詳細

宿番号:310402

今年3月リニューアルオープン/屋形船ディナークルーズ※要問合せ

日田温泉
JR日田駅,日田バスセンターから徒歩15分←無料送迎有要予約,日田ICから車で10分,福岡市内から車で1時間

日田温泉 亀山亭ホテルのお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ NEW

    [夜間特別公開]草野本家のあかり物語〜灯が歴史を誘う

    更新 : 2025/5/2 23:46

    大分県日田市豆田町の草野本家様のイベント、
    [夜間特別公開]草野本家のあかり物語〜灯が歴史を誘う〜のご案内です。

    国指定重要文化財である住宅内の部屋や庭に、三上真輝氏の作品約20基を設置するなど、
    特別なあかり空間を演出。あわせて、当家にのこる「達磨」の掛け軸を展示いたします。
    ・川上下白(江戸千家不白流創始者)「達磨図」
    ・竹田黙来(京都建仁寺元管長)讃「達磨図」
    【夜間開館日】
    4月28日(月)・29日(火祝)・5月2日(金)・3日(土)・4日(日)・5日(月祝)・6日(火祝)
    5月9日(金)・10日(土)・16日(金)・17日(土)・23日(金)[合計12日間]

    【開館時間】19時〜21時(入館時間20時30分まで)※雨天中止(Instagramをご確認ください。)
    【料金】2,000円/大人1人 ※4人以上の場合1,500円/大人1人※高校生以下、保護者同伴で無料
    【お問合せ】草野本家 大分県日田市豆田町11-4 電話0973-24-4110

    草野本家のあかり物語〜灯が歴史を誘う〜(夜間特別公開)
    当家では、江戸期から明治期にかけて精蝋業を営み、九州はもとより遠くは京・大阪まで流通していました。
    このことは当時の人々には欠かせない「あかり」を供給し生活にぬくもりを作り出していたと考えられます。
    現代において「あかり」は蝋燭から電灯に変わったものの、今も昔も変わらないそのぬくもりを多くの
    人と分かち合いたいという思いからこの取り組みを行います。

    草野本家と鎧
    平成13年に草野本家の蔵に保存されている鎧が、「開運!なんんでも鑑定団」で鎧の鑑定を行っていた
    明珍宗恭さんに修理・鑑定される中で「豊臣秀吉」のものであったことが確認されました。
    翌年から、端午の節句に合わせて毎年一般公開されてきました。
    平成18年9月には、NHK番組「その時歴史が動いた」で「豊臣秀長」が特集され、
    スタジオにはこの鎧が展示され放送されました。アナウンスの中に、兜にしたためられたお札に
    言及し「秀長の文字は名参謀であった弟の武運を願い秀吉が自ら書いた、とも伝えられている。」
    とコメントされました。
    【昼の通常公開】
    ※鎧は、この夜間公開と並行して、昼間の開館時にもご覧いただけます。
    〈公開期間〉
    4月29日(火)〜5月25日(日)定休日:水曜日・木曜日
    〈入館料〉
    600円(大人/1人)、250円(中高生)、500円(団体15人以上)
    〈開館時間〉
    10時〜17時(入館時間16時30分まで)

    #KusanoHonke
    #AkariMonogatari
    #SpecialNightOpening
    #LightUpJapan
    #MasakiMikami
    #ImportantCulturalProperty
    #HitaCity
    #MamedaMachi
    #OitaTrip
    #DarumaPainting
    #HangingScroll
    #ToyotomiHideyoshiArmor (or #ToyotomiHidenagaArmor)
    #SamuraiArmor
    #HistoricalBuildingJapan
    #GoldenWeekJapan

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。