宿番号:310402
大分県日田市 第46回 天領まつり
更新 : 2025/11/3 19:18
江戸時代の面影を今に残す大分県日田市の豆田町で、今年も「天領まつり」が開催されます。令和7年11月8日(土)・9日(日)の2日間、豆田地区と月隈公園周辺が時代絵巻のような賑わいに包まれます。
幻想的な竹灯籠の世界「千年あかり」
まつりの幕開けを飾るのは、11月7日(金)から始まる「千年あかり」。今年で第21回を迎えるこのイベントでは、無数の竹灯籠が古い町並みを優しく照らし出します。特に注目は、高さ4メートルを超える巨大な「日田どん」をはじめとする日田ランタンの展示。夕暮れ時から21時まで、幻想的な光の世界が広がります。
江戸時代にタイムスリップ
まつりの目玉は、9日(日)13時から行われる「西国筋郡代着任行列」。江戸時代に九州を統括した西国筋郡代が日田入りする様子を、時代考証に基づいた衣装とメイクで総勢約30名が再現します。有田八幡社の伝統行事「やっこ降り行列」や、咸宜園で学んだ先哲たちの行列も加わり、壮大な歴史絵巻が繰り広げられます。
着物や時代衣装のレンタルもあるので、気軽に江戸時代の雰囲気を楽しめます。着物レンタルは3,300円(ヘアセット込)、時代衣装は500円で60分間体験できます。着物で訪れた方は人力車も無料で利用できるという嬉しい特典も。
グルメと体験が盛りだくさん
永山布政所跡小公園と月隈公園には「天領屋台」が並び、日田焼きそばや鮎の塩焼き、代官じる(しょうゆ団子汁)など、地元グルメが楽しめます。豆田まちづくり歴史交流館広場の「にぎわい広場」では、天ヶ瀬温泉の出張足湯でくつろいだり、竹灯籠作りを体験したりできます。
日田市内の小学生による「日本遺産子どもガイド」も人気のプログラム。地元の子どもたちが史跡咸宜園跡や豆田町を丁寧に案内してくれます。津軽三味線や太鼓の演奏などの「まちなかライブ」も各所で開催され、まち全体が祭りムード一色です。
アクセスも便利
まつり期間中は、日田駅前と隈町駐車場を結ぶジャンボタクシーが無料で運行されます(17:00〜21:30)。約30分ごとに2台が巡回しているので、夜の千年あかりも気軽に楽しめます。
1,000円で1,100円分の「天領小判」を購入すれば、一割お得に買い物も楽しめます。歴史と文化、グルメが融合した天領まつりで、特別な秋の週末を過ごしてみませんか。
お問い合わせ/日田まつり振興会事務局(日田市観光課) TEL:0973-22-8210 日田市観光協会 0973-22-2036
日田市観光情報ウェブサイト[日田市のおまつり] 日田市観光協会ウェブサイト[水が輝く郷]
関連する周辺観光情報
関連する宿泊プラン