宿・ホテル予約 > 山梨県 > 八ヶ岳・小淵沢・清里・大泉 > 清里・大泉・須玉 > グランドメルキュール八ヶ岳リゾート&スパのブログ詳細

宿番号:310528

星空あふれる八ヶ岳で、キッズも大満足!家族で特別な時間を。

ハイクラス

甲斐大泉温泉
小海線甲斐大泉駅より徒歩約15分、中央高速長坂ICより約15分。

グランドメルキュール八ヶ岳リゾート&スパのお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    【天文情報】甲府駅前の城跡に天守閣はあったのか

    更新 : 2017/2/22 17:21

    天文担当 羽中田です
    山梨の観光案内、ということで……
    八ヶ岳から東京方面にお戻りの場合、必ず通ることになる甲府市の話題です。

    甲府駅周辺を迂回するように中央自動車道が通っているため、
    甲府駅に向かう場合、ETC装着済の場合、双葉スマートIC(双葉PA)で降りていただいて、
    出口を右折、そのまま一本道で甲府駅北口までたどり着きます。

    ETCを装着していない車の場合、甲府昭和ICで降りていただいて、石和・大月方面へ。
    3つめの信号を越えて、高架から途中で降りる形で右折、平和通りに出てからは一本道で、
    甲府駅南口にたどり着きます。
    この甲府駅南口から、すぐに見えるのが、甲府城跡。
    ……実は、この城跡は信玄公とは縁もゆかりもなく……
    武田家滅亡後、豊臣秀吉の命によって建てられ、徳川幕府の重要拠点出会ったことが知られています。

    この甲府城に天守閣があったとする資料は見つかっておらず、
    現在のところ、城郭の再建、観光地化には至っていません。

    六代将軍・家宣は将軍就任以前には甲府藩主であり、
    その家宣に仕えて、直参として江戸詰になった関孝和は、
    長らく甲府藩の勘定吟味役を勤め、つまり……

    当時世界最高であった円周率計算(※途中計算では16桁まで正確であった、発表されたのは11桁)や、ベルヌーイ数の発見といった、当時世界トップレベルであった和算の大家、関孝和が数々の功績を生み出した勤務地が、この甲府城なのです。

    340年ほど前、世界トップレベルの数学はこの甲府にあった!
    というのが、なかなか甲府では伝承されていませんが(※信玄公と関係ないし)
    当ホテルもうひとりの天文担当・中里は関孝和と同じ群馬県藤岡市出身で、

    たぶん「和算の大家 関孝和」などで知られる上毛かるたで育っているはずなので、
    何か聞いてやって下さい。
    ちなみに、現在では甲府駅からバスで20分、愛宕山にある「山梨県立科学館」、20年ほど前まではこの甲府城(舞鶴城)にあり、山梨県立科学センターとして、「宇宙飛行士・天文学者・新天体発見者」の三冠王?として知られる宇宙飛行士・土井隆雄氏が天文に興味を持った原点の場所としても知られております.

    天文ファン、科学ファンには、実はちょっと歴史的な甲府駅前、舞鶴城公園に、是非行ってみて下さい!!

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。