宿・ホテル予約 > 山梨県 > 八ヶ岳・小淵沢・清里・大泉 > 清里・大泉・須玉 > グランドメルキュール八ヶ岳リゾート&スパのブログ詳細

宿番号:310528

星空あふれる八ヶ岳で、キッズも大満足!家族で特別な時間を。

ハイクラス

甲斐大泉温泉
小海線甲斐大泉駅より徒歩約15分、中央高速長坂ICより約15分。

グランドメルキュール八ヶ岳リゾート&スパのお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    ◆黒豆 炊きました◆

    更新 : 2021/12/25 19:23

    こんにちは。
    和食厨房です。

    今日は冬至です。冬至と言えば、柚子湯にかぼちゃです。
    すぐにでも、柚子湯にゆっくり浸かって、じっくり温まりたくなる寒さです。
    ということで、かぼちゃの煮つけを・・・と、そんな流れの前ふりですが、
    お正月まであと10日を切り、そろそろお正月の準備が始まる時期でもあります。
    和食厨房でも、お正月のご朝食にお召し上がりいただく、おせちの準備を始めています。
    おせちに欠かせない料理のひとつ『黒豆』を炊きましたので、こちらをご紹介します。

    まずはゆっくりと黒豆を水で戻します。
    黒豆煮づくりの工程で、最も時間をかける作業です。
    (なんと、当厨房では約2週間かけてじっくりと戻しました。)
    戻した黒豆を、今度は、時間をかけて炊いて行きます。
    濃く黒い色を出すために下茹でに使われるものとして藁の灰、
    還元鉄(食用の鉄粉)などがあります。
    ご家庭で作る際には、鉄製の鍋で炊くと、濃い黒色を出すことが出来ます。
    本炊き(密と合わせて炊き込む)に入ってしまうと、
    煮ても煮ても豆は柔らかくはならないので、
    戻しから下茹でにしっかり時間をかけておきます。

    いよいよ、蜜で、再びゆっくり、ゆっくり丁寧に、炊いていきます。
    一気に砂糖を加えていくのではなく、しばらく炊いては足し、
    またしばらく炊いては足しで炊いていくと、シワシワになりにくいです。
    下準備から完成まで約3週間かけて丁寧に炊き上げた黒豆は、ふっくらと柔らかく、
    美味しく炊きあがりました。

    お正月にご来館のお客様は、ご朝食を楽しみになさってください。
    黒豆の他にも、お正月らしい料理をご用意してお待ちしております!

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。