宿・ホテル予約 > 宮崎県 > 宮崎・青島・日南 > 宮崎・青島・シーガイア > AOSHIMASUIKOENのブログ詳細

宿番号:310608

運動公園&木崎浜に最も近い宿!ハワイ風離れヴィラAnelaが人気

車なら宮崎ICから10分、空港10分、宮崎市中心街(県庁、市役所)17分、総合運動公園2分 / 最寄りJR駅徒歩2分

AOSHIMASUIKOENのお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    本日9/30は企業の前期最終日!天気は?日の出入りは?

    更新 : 2023/9/30 3:18

    本日9月30日は、多くの企業にとって年度前半の最終日、
    テレビ番組等も新しく変わる区切りの最終日となります。

    今日の青島地区の日の出、日の入りは
    青島・渚の交番から見て、宮崎市中心部の宮崎市役所よりも5,6秒早く

    日の出が昨日より38秒早まって6時6分25秒、
    日の入りが昨日より1分18秒早まって18時1分42秒です。

    日の入の前日との差が30秒ほどだった夏休みの始まりの時期と比べると
    まさに
    「秋の陽はつるべ落とし」ですね。

    昨日の天気予報は曇りでしたが
    満月の中秋の名月は、幸いにも雲のあいだから時折その姿を現し
    私たちを楽しませてくれました。
    今日は月齢15.1、ほぼ満月の十六夜(いざよい)の月、
    お天気も概ね良好のようです。

    それでは、その他9月30日にまつわるトピックス『今日は何の日?』をご紹介します!

    ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
    【世界翻訳の日(International Translation Day)】
    国際翻訳家連盟が制定。キリスト教の聖職者で、聖書をラテン語訳したことで知られるヒエロニムスが亡くなった日。
    【交通事故死ゼロを目指す日】
    日本政府が「生活安心プロジェクト」の一環として2008(平成20)年から実施。1年に3回あり、2月20日と、春・秋の全国交通安全運動の期間中の4月10日・9月30日。
    【クレーンの日】
    日本クレーン協会とクレーン・ボイラ安全協会が1980(昭和55)年に制定。1972(昭和47)年のこの日、現行の「クレーン等安全規則」が公布された。
     1967年に日本クレーン協会が旧クレーン等安全規則が1962年に施行された11月1日を「クレーンの日」として制定したのに始まる。その数年後、これとは別にボイラ・クレーン安全協会が6月6日を「クレーンの日」として制定し、「クレーンの日」が2つある状態になった。両協会を所管する労働省から統一するよう勧奨されたこともあり、1980年に現在の9月30日の「クレーンの日」として統一された。
    【くるみの日】
    長野県東御市などのくるみ愛好家が制定。「く(9)るみ(3)はまるい(0)」の語呂合せ。
    【独立記念日/ボツワナ】
    1966年のこの日、ボツワナがイギリスから独立した。
    【毎月30日】
    みその日
    【毎月最終日】
    そばの日

     

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。