宿・ホテル予約 > 宮崎県 > 宮崎・青島・日南 > 宮崎・青島・シーガイア > AOSHIMASUIKOENのブログ詳細

宿番号:310608

運動公園&木崎浜に最も近い宿!ハワイ風離れヴィラAnelaが人気

車なら宮崎ICから10分、空港10分、宮崎市中心街(県庁、市役所)17分、総合運動公園2分 / 最寄りJR駅徒歩2分

AOSHIMASUIKOENのお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    本日11/13の青島の日出画像&今日の天気他情報満載!

    更新 : 2023/11/19 7:31

     冒頭の画像は、サーフィン専門サイト『ii-nami.com』さんがサーフィンの聖地木崎浜に流れ込む加江田川河口に設置したLIVEカメラのスクリーンショット。
     『青島・渚の交番』から見た今日の日の出時刻6時39分33秒(宮崎市役所地点より6秒ほど早い)から13分50秒後の青島ビーチの様子です。
     日の出直後には水平線上の雲に隠れていた太陽がようやく雲の上に姿を現したところです。
    画面の右には青島の左岸が見えます。

    本日11月13日の青島『渚の交番』から見る
    日の出は 6時39分33秒
    日の入は 17時16分42秒

    宮崎市の今日の…
    最高気温は16℃、
    最低気温は7℃。

    降水確率は
    午前が0%、午後が0%です。

    それでは、
    本日11月13日の
    『今日は何の日?』
    をご案内致します!
    ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
    【うるしの日】
    日本漆工芸協会が1985(昭和60)年に制定。平安時代のこの日に、文徳天皇の第一皇子・惟喬親王が京都・嵐山の法輪寺に参籠し、その満願の日のこの日に漆の製法を菩薩から伝授したとされる伝説から。この日は、以前から漆関係者の祭日で、 親方が職人に酒や菓子などを配り労をねぎらう日であった。
    【いいひざの日】
    ゼリア新薬が制定。「いい(11)ひざ(13)」の語呂合せ。
    【県民の日/茨城県】
    茨城県が1968(昭和43)年に制定。1871(明治4)年旧暦11月13日、府県統合によって「茨城県」の名称が初めて使われた。この時誕生した茨城県は現在の茨城県北部に相当し、1875(明治8)年に新治県および千葉県の一部を編入して現在の県域となった。
    【空也忌】
    踊念仏の開祖とされる平安時代の僧・空也の忌日。956(天暦10)年11月13日、空也が奥州への遊行に出発する際に「この日を命日とせよ」と言ったことから11月13日を忌日とする。空也は972(天禄3)年9月11日に京都の現在の六波羅蜜寺で亡くなっている。
    【毎月13日】
    虚空蔵の縁日

     

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。