宿番号:310608
AOSHIMASUIKOENのお知らせ・ブログ
元旦は元日1/1の日の出。「元旦の夜」は存在しない。
更新 : 2024/1/6 0:36
頌春!
令和6年1月1日、元日。
元旦は元日の朝。「旦」の字は、水平線から太陽が昇る様子を表しています。
正確に言えば、元日の午後の時間帯は「元旦」ではありません。
トピックスが多く字数制限を超えますので、「今日は何の日」のみご紹介します。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【元日】
新年を祝う国民の祝日。1948年7月公布・施行の祝日法によって制定。
【初詣】
年が明けてから、初めて神社仏閣に参拝すること。氏神様やその年の恵方に当る方角の社寺にお参りをして、その年の無事と平安を祈る。
【年賀】
新年の挨拶を述べる為、親戚や知人、上司、近所の人々等を訪れる。年賀状はその代り。
【初日の出】
【若水】
元日の早朝に井戸から水を汲んで神棚に供えること。またその水のことも指す。朝早く、まだ人に会わないうちに汲みに行き、もし人に会っても口をきかないしきたりだった。
【若潮,若潮迎え】
元日の早朝、潮水を海から汲んで来て神に供える。
【四方拝】
天皇が、午前5時半(昔は寅の刻)に束帯を着て神嘉殿の南座(昔は清涼殿の東庭)に出御し、皇大神宮・豊受大神宮・天神地祇・天地四方・山陵を拝し、宝祚の無窮・天下太平・万民安寧を祈る儀式。
【(旧)新年】
1948年までは「新年」という祝日で、四大節(新年・紀元節・天長節・明治節)の一つとされていた。
【パブリックドメインの日】
著作権の保護期間が終了してパブリックドメインになった著作物を祝う記念日。多くの国で、著作権の保護期間が死後50年または70年経過した後の12/31までとされている。
【少年法施行の日】
法務省刑事局が実施。1949年同日、前年7月15日に公布された「少年法」施行。
【神戸港記念日】
1868年同日、外国船の停泊地として開港した神戸港は、横浜港と並ぶ日本の二大国際貿易港。
【解放記念日/キューバ】
キューバのナショナルデー。1959年同日、キューバ革命達成。
【独立記念日/スーダン】
1899年以降、英・エジプト両国の統治下にあったスーダンが、1956年同日独立。
【独立記念日/ハイチ】
1804年同日、中米のハイチが仏から独立。
【独立記念日/ブルネイ】
1956年同日、東南アジアのブルネイが英から独立。
【初妙見】
一年で最初の妙見の縁日。
【毎月1日】
省エネルギーの日
安全衛生総点検日
あずきの日
釜飯の日
家庭塗料の日
資格チャレンジの日
水天の縁日
妙見の縁日
関連する周辺観光情報