宿番号:310608
AOSHIMASUIKOENのお知らせ・ブログ
『駆け落ちの日』の本日1/3の日の出写真ほか情報満載
更新 : 2024/1/6 0:35
冒頭の画像は、サーフィン専門サイト『ii-nami.com』さんがサーフィンの聖地・木崎浜に設置したLIVEカメラのスクリーンショット、青島・渚の交番地点から見る、日の出時刻からジャスト3分後の様子です。
本来ならば写真の左端に太陽が頭を出しているはずですが、天気予報通り本日は曇りで残念ながら太陽の姿を見ることは出来ませんでした。
さて、青島・渚の交番から見る
本日の日の出は
昨日から12秒遅くなり
7時13分56秒
日の入は
昨日から44秒遅くなって
17時22分34秒
です。
宮崎市の天気予報は曇り
最高気温は15℃
最低気温は7℃
降水確率は
午前が 30% 午後は 20% の予報です。
さて、話題は変わって
1月3日は「駆け落ちの日」です。
1938年(昭和13年)のこの日、女優の岡田嘉子(おかだ よしこ、1902〜1992年)と日本共産党員で新協劇団の演出家であった杉本良吉(すぎもと りょうきち、1907〜1939年)が、当時日本領土であった樺太の国境を越えてソ連へ亡命しました。
ソ連で二人はスパイ容疑で国家警察に逮捕され、岡田は禁錮10年・強制収用所送りとなり、杉本は国家反逆罪で銃殺されました。
戦後、岡田はモスクワ放送局(後のロシアの声)に入局、日本語放送のアナウンサーを務め、11歳下の日本人の同僚で、戦前の日活の人気俳優・滝口新太郎(たきぐち しんたろう、1913〜1971年)と結婚し、穏やかに暮らしました。また、現地の演劇学校に通い、演劇者として舞台に再び立っていました。
また、今日は「瞳の日」でもあります。
「1(ひと)3(み)」の語呂合わせで、 瞳を美しく保つということで、めがね・コンタクトレンズの業界が制定しました。
それでは、『駆け落ちの日』『瞳の日』以外の
本日1月3日の
『今日は何の日〜毎日が記念日〜』
をご紹介します!
お正月は話題が少ないようです。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【戊辰戦争開戦の日】
1868(慶応4)年のこの日、戊辰戦争が始った。京都の鳥羽・伏見で旧幕府軍と薩摩・萩軍が戦闘したが、装備で劣る旧幕府軍は敗退し、5日後に徳川慶喜は海路江戸へ向かい、新政府軍は慶喜追討令をうけて江戸へ進撃した。
【(旧)元始祭】
天孫降臨・天皇の位の元始を祝って宮中三殿で天皇が親祭する祭。1874(明治7)年から1948(昭和23)年までは祝祭日となっていた。
青島ビーチから北に約15q離れ日の出時刻が8秒早いシーガイア地区に設置された一ッ葉ビーチを定点観測するLIVEカメラのスクリーンショットです。日の出時刻7時14分4秒のジャスト1分後の様子ですが、青島地区の様子とほぼ変わらない様子ながら、こちらのカメラはより広角に捉えています。
関連する周辺観光情報