宿番号:310608
AOSHIMASUIKOENのお知らせ・ブログ
本日1/13『ピース記念日』、受験生の皆さん頑張って!
更新 : 2024/1/14 5:09
本日1月13日は大学共通1次試験初日!受験生の皆さん、頑張って日頃の力を存分に発揮してください!
そして、3月には是非「ピースサイン(Vサイン)」で写真に収まってね!
さて、今日は「ピース記念日」。
1946年(昭和21年)のこの日、「ピース」が売り出されたことを記念して、愛煙家が制定したそうです。値段は10本入り7円で日曜・祝日に1人1箱で限定して販売されましたが、東京・有楽町駅売店では、販売と同時に1時間で1000箱が売り切れたといいます。
「ピース」は配給制だった「たばこ」に対する自由販売たばこ第1号の商品でした。最高級バージニア葉を使用した「高い香り」が大きな特徴でした。また、「ピース」のパッケージの色から「ピース紺」の色調が生まれたそうです。
さて、青島・渚の交番から見る本日の
日の出は
昨日から5秒早くなり
7時14分26秒
日の入りは
昨日から52秒遅くなり
17時30分42秒
です。
宮崎市の天気予報は晴れ!
最高気温は16℃
最低気温は6℃
降水確率は
午前が 10% 午後も 10% の予報です。
それでは、本日1月13日の
『今日は何の日〜毎日が記念日〜』
をご紹介します!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【ピース記念日】
1946年のこの日、高級たばこ「ピース」が発売された。当時、10本入りで7円で、日曜・祝日に1人1箱だけに限られていた。
【初虚空蔵】
毎月13日は虚空蔵菩薩の縁日で、一年最初の縁日は初虚空蔵と呼ばれる。
【咸臨丸出航記念日】
江戸幕府の軍艦「咸臨丸(かんりんまる)」が、江戸品川沖を出発したのが1860年(万延元年)同日(旧暦1月13日)とされる。勝海舟(艦長)・福澤諭吉・中浜万次郎(ジョン万次郎:通訳)らの遣米使節が乗っていた。日米修好通商条約の批准書の交換が目的であったが、日本人初の正式な太平洋横断航海でもあった。また、咸臨丸がアメリカ・サンフランシスコに到着した日は同年の旧暦2月26日で、その日は「咸臨丸の日」となっている。咸臨丸は、木造でバーク式の3本マストを備えた蒸気コルベットであった。「咸臨」とは古代中国の書物『易経(えききょう)』より取られた言葉で、君臣が互いに親しみ合うことを意味する。
【毎月13日】
虚空蔵の縁日
一汁三菜の日
王様の食パンの日
お父さんの日
遺言の意味を考える日
石井スポーツグループ 登山の日
【毎月第2土曜日】
お寺の日
関連する周辺観光情報