宿番号:310608
AOSHIMASUIKOENのお知らせ・ブログ
『どんど焼き』の本日1/14の日の出画像ほか情報満載!
更新 : 2024/1/15 3:09
今日1月14日は『どんど焼き』の日。
松飾りやしめ縄、お正月にしたためた書き初め、昨年神社でもらったお守りやお札などを、神社や地域の広場・畑などに持ち寄って燃やす(=お焚き上げする)、地域の行事のことです。
「左義長(さぎちょう)」「どんと焼き」、「どんどん焼き」「とんど焼き」「道祖神祭」「さえのかみ祭り」「鬼火たき」、「さいと焼き」、「三九郎」等々、地域によって呼び名は様々で、8日や10日に行う地方もあります。
さて、青島・渚の交番から見る本日の
日の出は
昨日から6秒早くなり
7時14分20秒
日の入りは
昨日から53秒遅くなり
17時31分35秒
です。
宮崎市の天気予報は晴れ!
最高気温は17℃
最低気温は2℃
降水確率は
午前が 10% 午後も 10% の予報です。
それでは、本日1月14日の
先に紹介した『どんど焼き』以外の
『今日は何の日〜毎日が記念日〜』
をご紹介します!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【飾納,松納】
正月飾りや門松を取り外す日。
【十四日年越し】
小正月の前日に当るため、昔は年越しの日として祝っていた。
【タロとジロの日,愛と希望と勇気の日】
1959(昭和34)年のこの日、南極に置き去りにされた南極観測隊の2匹のカラフト犬・タロとジロの生存が確認された。
1956(昭和31)年の秋、南極観測船「宗谷」で11人の隊員が東京港を出発。15頭のカラフト犬も犬ぞり隊として参加した。1958(昭和33)年、第2次越冬隊を送り込む為再び「宗谷」は南極に向かったが、厚い氷にはばまれて断念。11人の越冬隊員はヘリコプターで救出されたが、15頭のカラフト犬は救出することができず、鎖につないだまま氷原に置き去りにされた。翌1959(昭和34)年のこの日、ヘリコプターが2頭の生存を確認した。南極から打電されたこのニュースは、世界を愛と希望と勇気の感動で包んだ。
ジロは南極で死亡したが、タロは5年後に日本に生還して北海道で余生を過ごした。
【尖閣諸島開拓の日】
沖縄県石垣市が2010(平成22)年12月に制定。1895(明治28)年のこの日、日本政府が尖閣諸島を日本領に編入する閣議決定を行った。
【ダイアリーデー/韓国】
その年1年間使う手帳を恋人にプレゼントする日。韓国では毎月14日が恋人に関する記念日になっている。
【毎月14日,15日】
ひよ子の日
冒頭の画像は、サーフィン専門サイト『ii-nami.com』さんがサーフィンの聖地・木崎浜に設置したLIVEカメラのスクリーンショット、青島・渚の交番地点から見る、日の出時刻から6分40後の様子です。
2番目のこの画像は、日の出から2分30秒後の様子で、海上の雲の隙間から太陽の光が点となって辛うじて漏れています。
関連する周辺観光情報