宿番号:310608
AOSHIMASUIKOENのお知らせ・ブログ
方言も含め日本語を大切に!今日2/21『国際母語デー』
更新 : 2024/2/24 3:14
本日2月21日は国際デーのひとつ『国際母語デー』です。
宮崎弁はもちろん、方言も含めた我らが母国語である『美しい日本語』
を大切に守っていきましょう!
もちろん、他国の言語も心から尊重し、お互いに協力してゆきましょう!
1952年2月21日、当時はパキスタンの一部だったバングラデシュで、「ベンガル語を公用語に!」と求めるデモ隊に対して警官隊が発砲し4人の死者を出しました。
当時はパキスタンという一つの国の中で、母語とは違う言語を押しつけられて抗議し、死者まで出てしまった言語摩擦があったのです。
バングラデシュでは、独立運動(1971年12月16日独立)の象徴的な出来事の一つとして2月21日を「言語殉教者の日」としています。
このことを起点として、1999年11月、国連教育科学文化機関(ユネスコ)が『国際母語デー』を制定しました。
さて、青島地区のランドマークのひとつ『青島・渚の交番』から見る本日の
日の出は
昨日から61秒早くなり
6時50分40秒です!
日の入りは
昨日から48秒遅くなり
18時05分20秒
です。
宮崎市の天気予報は雨時々曇り
最高気温は24℃
最低気温は17℃
降水確率は
午前が 90% 午後が 50%
の予報です。
それでは、
冒頭で紹介した『国際母語デー』以外の
本日2月21日の
〜今日は何の日〜(毎日が記念日)
をご紹介します。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【日刊新聞創刊の日】
1872年同日、現存では日本初の日刊新聞『東京日日新聞』(現・毎日新聞)創刊。日本初の日刊新聞は1870の『横浜毎日新聞』だが他社に吸収のため現存では最古。毎日新聞は自身を「東京で最初の日刊紙」と表現。
【食糧管理法公布記念日】
1942年同日、「食糧管理法」(食管法)公布。米・麦等の食糧生産・流通を政府が管理、需給安定が目的。1995年廃止、政府管理を緩和、「主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律」(食糧法)が施行。
【漱石の日】
1911年同日、文部省が夏目漱石に文学博士の称号を贈ると伝えたが、「自分には肩書きは必要ない」として辞退。
【泰忌】
俳人・上野泰の1973年の忌日。
【ファザー・リニ・ディ/バヌアツ】
バヌアツ独立運動のリーダーで初代首相、英国国教会司祭・ウォルター・リニを記念する日。1999年のウォルター・リニの忌日。
【毎月21日】
漬物の日
ふれ愛交番の日
大師の縁日
関連する周辺観光情報