宿番号:310608
AOSHIMASUIKOENのお知らせ・ブログ
本日2/22『竹島の日』のお天気ほか情報盛り沢山です!
更新 : 2024/2/24 3:13
本日2月22日は『竹島の日』です。
2005年(平成7年)3月16日の島根県議会でこの日と定める条例が制定されました。
1905(明治38)年の2月22日、日本政府が竹島を島根県の所管とする旨を公示したことに因ります。
さて、青島地区のランドマークのひとつ『青島・渚の交番』から見る本日の
日の出は
昨日から62秒早くなり
6時49分38秒です!
日の入りは
昨日から49秒遅くなり
18時06分09秒
です。
宮崎市の天気予報は雨時々曇り
最高気温は24℃
最低気温は17℃
降水確率は
午前が 90% 午後が 50%
の予報です。
それでは、
冒頭で紹介した『竹島の日』以外の
本日2月22日の
〜今日は何の日〜(毎日が記念日)
をご紹介します。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【世界友情の日】
ボーイ、ガールスカウトの創始者ベーデン・パウエル卿(B-P)夫妻の誕生日に因んで、1963年のボーイスカウト世界会議で制定し、1965年から実施。
【猫の日】
1987年、英文学者の柳瀬尚紀氏らによる「猫の日制定委員会」制定。ペットフード工業会主催。「ニャン(2)ニャン(2)ニャン(2)」の語呂合せ。全国の愛猫家からの公募でこの日に決定。※犬の日:11/1
【行政書士記念日】
日本行政書士会連合会制定。1951年同日、「行政書士法」施行。
【食器洗い乾燥機の日】
日本電機工業会制定。食後のゆとりから夫婦だんらんの時間ができる「ふう(2)ふ(2)にっ(2)こり」の語呂合せ。
【ヘッドホンの日】
ヘッドホン情報サイト「ヘッドホンナビ」制定。ヘッドホン左右2チャンネルから、2が重なる日とした。
【おでんの日】
2007年、新潟県のラジオ番組「クチこみラジオ 越後じまんず」制定。息を吹きかける姿から「フー(2)フー(2)フー(2)」の語呂合せ。
【太子会』
622(推古天皇30)年同日、聖徳太子が斑鳩宮で薨去。ゆかりの広隆寺・法隆寺(3/22)・四天王寺(4/22)等で遺徳を偲ぶ法会。推古天皇30年2/22の忌日は『上宮聖徳法王帝説』記述の日附で、『日本書紀』では推古天皇29年2月5日となっている。
【風生忌】
俳人・富安風生の1979年の忌日。
【毎月22日】
夫婦の日
ショートケーキの日
禁煙の日
関連する周辺観光情報
20