宿・ホテル予約 > 宮崎県 > 宮崎・青島・日南 > 宮崎・青島・シーガイア > AOSHIMASUIKOENのブログ詳細

宿番号:310608

運動公園&木崎浜に最も近い宿!ハワイ風離れヴィラAnelaが人気

車なら宮崎ICから10分、空港10分、宮崎市中心街(県庁、市役所)17分、総合運動公園2分 / 最寄りJR駅徒歩2分

AOSHIMASUIKOENのお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    本日2/28『バカヤローの日』の日の出写真他情報満載!

    更新 : 2024/2/28 7:24

     本日2月28日は『バカヤローの日』です。
     1953年、吉田茂首相が衆議院予算委員会にて西村栄一議員の質問に「バカヤロー」と発言したため内閣不信任案が提出され可決され解散となり「バカヤロー解散」と呼ばれました。
    集中砲火を浴びる岸田首相も、本日の予算委員会の冒頭で
    「バカヤロー!…の日ですが私は冷静です!」と言ってみては?

     さて、青島地区のランドマークのひとつ『青島・渚の交番』から見る本日の
    日の出は  
    昨日から67秒早くなり
     6時43分06秒です!
    日の入りは
    昨日から47秒遅くなり
     18時10分53秒
    です。

    宮崎市の天気予報は晴れ
    最高気温は14℃
    最低気温は3℃
    降水確率は
    午前が 0%  午後が 30% 
    の予報です。

    それでは、
    上に記した『バカヤローの日』以外の
    本日2月28日の
    〜今日は何の日〜(毎日が記念日)
    をご紹介します。
    ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
    【世界希少・難治性疾患の日】
    稀少疾患・難治性疾患の啓発を目的とした記念日だが、閏年である今年は明日2月29日に行われる。2月29日が4年に1度で「稀な」日であることから。

    【ビスケットの日】
    1980年、全国ビスケット協会制定、翌年から実施。1855(安政2)年同日、パンの製法を学ぶ為に長崎に留学していた水戸藩の柴田方庵が、同藩の萩信之助に、パン・ビスケットの製法を書いた「パン・ビスコイト製法書」を送った。これが、ビスケットの製法を記した日本初の文書とされている。また、ビスケットの語原がラテン語で「二度焼かれた物」という意味の「ビス・コクトゥス(bis coctus)」であることから、「に(2)どや(8)く」の語呂合せの意味も持たせている。

    【織部の日】
    1988年、岐阜県土岐市制定。1599(慶長4)年同日、千利休亡き後の豊臣秀吉の茶頭・古田織部が自作の茶器を用いて茶会を開いた。この器が後に織部焼と呼ばれる。

    【エッセイ記念日】
    エッセイストの元祖・仏ミシェル・ド・モンテーニュの1533年の誕生日。

    【平和記念日/中華民国】
    1947年同日、台湾人(本省人)と、大陸から来た中国国民党政府の官僚・軍人との間の大規模な抗争事件「2.28事件」勃発。

    【逍遥忌】
    小説家・坪内逍遥の1935年の忌日。

    【利休忌,宗易忌】
    茶人・千利休の1591年の忌日。3月27・28日に墓所のある京都・大徳寺で追善茶会が開かれる。

    【毎月28日】
    ニワトリの日
    不動明王の縁日
    米の日
    鬼子母神の縁日

    冒頭の写真は青島ビーチから北に約15q離れ日の出時刻が6秒早いシーガイア地区に設置されたLIVEカメラのスクリーンショットです。日の出時刻の6:43:00には雲の後ろに隠れていた太陽がジャスト11分後に姿を現し、海上に光の路を描き始めました。いつもの青島地区木崎浜加江田のカメラは設置場所の工事のため休止中です。

     

     

     

     

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。