宿・ホテル予約 > 宮崎県 > 宮崎・青島・日南 > 宮崎・青島・シーガイア > AOSHIMASUIKOENのブログ詳細

宿番号:310608

運動公園&木崎浜に最も近い宿!ハワイ風離れヴィラAnelaが人気

車なら宮崎ICから10分、空港10分、宮崎市中心街(県庁、市役所)17分、総合運動公園2分 / 最寄りJR駅徒歩2分

AOSHIMASUIKOENのお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    とろける美味さ!霜降り宮崎牛『しゃぶしゃぶ会席』!

    更新 : 2024/3/13 8:45

    ◆垂涎の宮崎牛をしゃぶしゃぶに仕立ててご提供!◆

    とろける美味さの霜降り宮崎牛の「しゃぶしゃぶ一人鍋」をメインに据え、会席料理にてお召し上がりいただく、至福の極上プランです。
    料理長自信の特製・手作りタレは、ポン酢、胡麻ダレの両方ご用意します。
    折角宮崎にお越しになるならば、是非この宮崎牛をお召し上がりいただきたいと切に願っております。

     さて、黒毛和牛のオリンピックと言われる、5年に一度開催の『全国和牛能力共進会』にて
    4大会連続で『内閣総理大臣賞』と言う最高賞、実質的なチャンピオンに輝いた宮崎牛は、今や他県の追随を許さず、先頭に立って他ブランドを牽引し、日本トップクラス黒毛和牛の名を欲しいままにしています。

    日本国内に留まらず、米国アカデミー賞授賞式のパーティーにて3年連続で公式メニューに採用されたり、PGAツアーマスターズトーナメントの歴代優勝者パーティーではメインメニューとして提供されるなど、今や世界にその名をとどろかせています。

     日本国内では大相撲優勝力士への宮崎牛1頭分贈呈は何と1986年から39年間続いており、宮崎でキャンプを張るプロ野球、Jリーグ球団にも必ず贈呈されます。

    ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
    【宮崎牛の定義】
    宮崎県内で生まれ育った最長飼養地が宮崎県の黒毛和種で、日本食肉格付協会が定める格付基準の肉質等級4等級及び5等級で、県内種雄牛もしくは家畜改良のため指定された種雄牛を一代祖にもつものを指します。

    【和牛の定義】
    黒毛和種・褐毛和種・無角和種・日本短角種の4品種とそれらの交雑種のことを指します。海外で生まれる和牛も存在します。

    【国産牛の定義】
    和牛4種は牛の種別を指しますが、「国産牛」は種別を問いません。肉になるまでの日本における肥育期間が最も長かった牛を「国産牛」とします。最も多くを占めるのが乳用牛である「ホルスタイン」であり、乳の出なくなった老雌牛、雄牛が食用肉にされたものです。また、外国で生まれて日本に渡り、日本での肥育期間が最長となった輸入牛も国産としての表示権利を獲得します。
    ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

    ご朝食は最近のホテルに多いバイキング(ビュッフェ)スタイルがメインではなく
    いかにも「日本の旅館の朝ごはん」、個別の朝定食です!
    ※お客様全体の状況を見てバイキングとなることもあります。

     

     

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。