宿・ホテル予約 > 宮崎県 > 宮崎・青島・日南 > 宮崎・青島・シーガイア > AOSHIMASUIKOENのブログ詳細

宿番号:310608

運動公園&木崎浜に最も近い宿!ハワイ風離れヴィラAnelaが人気

車なら宮崎ICから10分、空港10分、宮崎市中心街(県庁、市役所)17分、総合運動公園2分 / 最寄りJR駅徒歩2分

AOSHIMASUIKOENのお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    本日4/1『エイプリルフール』の一ッ葉地区の日の出!

    更新 : 2024/4/6 6:09

     本日4月1日は『エイプリルフール』、悪意のない嘘をついてもよいとされる日です。
     イギリスでは嘘をつける期限を正午までとする風習がありますが、それ以外の地域では一日中行われます。
     日本語では直訳の「四月馬鹿」や漢語的表現の「万愚節(ばんぐせつ)」とも言います。英語では「April Fools' Day」であり、「April fool」はその日にだまされた人を指します。「エイプリルフール」の起源は諸説あってはっきりしていません。
     かつてヨーロッパでは3月25日を新年とし、4月1日まで春の祭りを開催していましが、1564年にフランスのシャルル9世が1月1日を新年とする暦を採用しました。これに反対した人々が、4月1日を「嘘の新年」として馬鹿騒ぎするようになったのが由来とする説があります。
     他にも、キリストが生前にユダヤ人に馬鹿にされたことを忘れないための行事という説もあります。元々はヨーロッパの風習とされますが、インドが発祥という説もあります。
     インドにおいて悟りの修行は、3月20日頃の「春分」から3月末まで行われていましたが、すぐに迷いが生じることから、4月1日を「揶揄節(やゆせつ)」と呼んでからかったことに由来する説です。
     この説によると、インドの「揶揄節」が西洋に伝わったものが「エイプリルフール」、中国に伝わったものが「万愚節」になったとされます。
     日本には江戸時代に中国から「万愚節」が伝わったという説や、大正時代に欧米の「エイプリルフール」が伝わったという説があります。
     現在の日本では一般的に「エイプリルフール」として市民生活の中に定着しています。

     冒頭の画像は青島ビーチから北に約15q離れ日の出時刻が17秒早いシーガイア地区に設置された一ッ葉ビーチを定点観測するLIVEカメラのスクリーンショット。
    150mの高さですから太陽はデータよりも早く見えてきているはずですが、日の出時には雲に隠れていた太陽が雲の上に姿を現した、日の出からジャスト6分後の様子です。

    ては、本日の宮崎市・青島地区のデータ情報をご紹介します!

    【宮崎市の天気予報】
    本日の天気予報は晴れ
    最高気温は26℃
    最低気温は15℃
    降水確率は
    午前が 20%  午後は 10% 
    の予報です。

    【日の出&日の入】
     『青島・渚の交番』から見る本日の日の出は昨日から76秒早くなり
     6時02分12秒
    日の入りは昨日から41秒遅くなり
     18時34分08秒
     です。

     

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。