宿番号:310608
AOSHIMASUIKOENのお知らせ・ブログ
本日4/3『神武天皇祭』から日の出時刻が6時を切った!
更新 : 2024/4/6 6:09
本日4月3日は宮崎とも縁の深い『神武天皇祭』です。
初代神武天皇の崩御日にあたり宮崎市の姉妹都市、奈良県橿原市の橿原神宮で毎年儀式が行われます。1871年に規則化され、1908年に改めて法制化されましたが、1947年に廃止されるまでは祝日で、現在は宮中祭祀として存続しています。
さて、それでは宮崎市・青島地区の気象情報をお知らせします。
【宮崎市の天気予報】
本日の天気予報は雨時々曇り
最高気温は25℃
最低気温は16℃
降水確率は
午前が 80% 午後は 70%
の予報です。
【日の出&日の入】
『青島・渚の交番』から見る本日の日の出は昨日から76秒早くなり、いよいよ6時を切って
5時59分41秒
日の入りは昨日から41秒遅くなり
18時35分29秒
です。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
それでは、『神武天皇祭』以外の
本日4月3日の
〜今日は何の日〜(毎日が記念日)
をご紹介します。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【日本橋開通記念日】
1911年同日、日本の道路交通の中心・日本橋が木橋から石橋に架け替えられた。
【愛林日】
1934年〜実施。1895年来日のノースロップ博士が「愛林日(Arbor Day)」の精神を説き、1898年より神武天皇祭の4月3日が「植栽日」となった。1935年に茨城県「鬼が作国有林」で行われた日本初の中央植樹行事は現在「全国植樹祭」となっている。
【いんげん豆の日】【隠元忌】
日本黄檗宗の開祖・隠元禅師の1673年の忌日。明から1654年に渡来、隠元豆など様々なものを日本に齎した。
【ペルー日本友好の日】
1989年8/20、ペルー政府制定。1899年同日、日本人移民790人が佐倉丸でペルーのアンコン港に上陸。
【みずの日】
全国の「清水寺」で作る「全国清水寺ネットワーク」が1998年に制定。四(し)三(み)で「しみず」の語呂合せ。
【シーサーの日】
シーサーの発祥地那覇市壺屋で2002年より実施。四(しー)三(さー)で「シーサー」の語呂合せ。
【資産運用の日】
フィデリティ投信株式会社制定。四(し)三(さん)で「しさん」の語呂合せ。
【葉酸の日】
「葉酸と母子の健康を考える会」制定。四(よう)三(さん)で「ようさん」の語呂合せ。
【シミ対策の日】
基礎化粧品会社・クリスタルジェミー社長の中島香里氏制定。四(し)三(み)で「しみ」の語呂合せ。
【趣味の日】
{木世}(えい)出版社の関連会社・サイドリバー制定。四(し)三(み)で「しゅみ」の語呂合せ。
関連する周辺観光情報