宿番号:310608
AOSHIMASUIKOENのお知らせ・ブログ
本日6/1はトピックスが多過ぎて書き切れません!
更新 : 2024/6/8 3:01
6/1はトピックス多過ぎですが、代表して『写真の日』!
1841(天保12)年のこの日、日本で初めて写真が撮影されました。被写体は薩摩藩主の名君・島津斉彬で彼自身が撮った家族の写真もあります。
【国際子供の日】
1925年の子供の福祉世界会議で制定。旧共産圏諸国を中心に世界の約2割。
【電波の日】
1950年同日、電波三法(電波法・放送法・電波監理委員会設置法)施行。
【気象記念日】
1875年同日、日本初「東京気象台」設置。1884年同日、日本初の天気予報。
【バッジの日】
“気象”記念日に掛け1993年、徽章工学協会制定。
【チーズの日】
「写真の日」に掛けて「はいチーズ」から。
【世界牛乳の日】
2001年、国連食糧農業機関(FAO)制定。日本酪農乳業協会は2007年から。
【麦茶の日】
6月が麦茶の原料・大麦の収穫始め。
【氷の日】
江戸時代、加賀藩が将軍家に旧暦の6月1日に氷を献上し「氷室の日」として祝った。
【チューインガムの日】
1994年、日本チューインガム協会制定。平安時代、固いものを食べて健康と長寿を祈る「歯固め」の風習。
【梅肉エキスの日】
梅の実が熟す最初の日。
【ねじの日】
1949年同日、日本工業規格(JIS)の基本法「工業標準化法」公布。
【真珠の日】
日本真珠振興会制定。6月の誕生石。
【景観の日】
2005年同日、景観法全面施行。
【総務の日】
1963年同日、日本唯一の総務専門誌『月刊総務』(当時は『総務課の実務』)創刊。
【NHK国際放送記念日】
1935年同日、海外向け短波「ラジオ日本」本放送開始。
【人権擁護委員の日】
1981年同日、「人権擁護委員法」施行。
【万国郵便連合再加盟記念日】
1948年同日、戦前脱退の万国郵便連合(UPU)再加盟。
【国税庁創立記念日】
1949年同日、国税庁開庁。
【マリリン・モンローの日】
1926年同日、マリリン・モンロー誕生。
【スーパーマンの日】
1938年同日創刊の『アクション・コミックス』でスーパーマンデビュー。
【防災用品点検の日】
防災アドバイザー山村武彦氏提唱。3/1・6/1・9/1・12/1。
【独立記念日/サモア】
【衣替え,衣更え,更衣】
衣服を夏服に替える日。
【新生糸年度】
生糸の生産・取引「生糸年度」。
【6月第1土曜日】
国王誕生日/マレーシア
【毎月1日】
省エネルギーの日
安全衛生総点検日
あずきの日
釜飯の日
家庭塗料の日
資格チャレンジの日
水天の縁日
妙見の縁日
関連する周辺観光情報
関連する宿泊プラン